旅後にぶち壊れたダイアコンペのWレバーをデュラエースに交換します。
シマノ SL-7700 左右レバーセット 2/3(フリクション)X9S SL-7700
まずはメンテナンススタンドに自転車を固定してから。このミノウラのメンテスタンドはクイックリリースをシマノのタイプに替えれば使えます。乗って調整できるから良い。
ダイアコンペのレバーを外します。この通り溶接してある留めが外れて中身が飛び出してしまったレバーです。どうして一番大事な箇所をしっかり溶接しないのか疑問です。
外した台座の周りには結構傷がついてます。綺麗に汚れを落としてグリスを塗ってレバーの台座を付けて
フロント完成!台座を取り付ける向きに注意。凸をヘッドチューブの方向に向けて付ける。
デュラエースとダイアコンペの見比べ。ダイアコンペの方がレトロ感はあるがデュラエースはやはりその名からくる威容感がある。
リアは少し要領が違うが細かい部分を自転車屋さんが先に組み立ててくれていたので簡単だった。自転車屋さんで買うとその細かいケアが頼もしい。
そしてリアも完成。
やはりデュラエース、高級感がある。
シフトワイヤーも付いていたので新しいのと取り替えて後はテンションの調整。これに少し手間取ったがなんとか完成した。後は自転車屋さんで最後のチェックをしてもらう。自転車屋さんで買うとやはり安心感がある。大事な部品は少々高くても自転車屋さんで買うようにしている。
試乗してみましたが、ギアがめちゃくちゃ軽い!さすがデュラエース。まるで違う自転車に乗っているよう。ギアが変わるとこんなにも走りが違ってくるものかと驚く。ディレイラ―をシマノの廉価タイプからソラに換えた時は何も感じなかったが、今回はその違いが驚くほど分かる。
オーディオで言えばディレイラ―はアンプでレバーはスピーカーといったところか。一番手で触って動かす頻度が多い所が換われば走りの感触も変わるのは当然といえばそう。
デュラエースのWレバー、7390円と高めではありますが性能は価格以上です。

にほんブログ村
