黒部市を出てひたすら海岸線をゆきます

少しして見えてきたのが「魚の駅 生地」


2年前にここで安い海鮮の小丼ぶりとお汁と岩牡蠣を食べたのだが、今日はまだ朝早かったからか丼ぶりとお汁はやってなかった
岩牡蠣だけ食べるのはムツコイのでやめて出た

そこから少し走っていると「園家山キャンプ場」の標識が見えました
本当は昨日はこのキャンプ場に泊まろうかと思ってたのですが、無料なので
でも近くにコンビニもスーパーも何も無かったので淋しそうな気がして止めたんです
今後の為にと寄って見てみると

すっごい良さげ(*´-`)こっちにすれば良かった、とちょっと後悔、次回からはこっちに泊まろう
次に見えてきたのが「杉沢の沢スギ水源の森」
これも気になったので寄ってみた


沢スギという杉の木が、この水が豊富な入善の土地ならではの特殊な生えかたをしているので保護して管理しているようだ
林のなかを散策できる遊歩道がある


いい森林浴ができるよ
8千年も前に水没した杉の木も展示してありました

でもわたしの目的はこれ

入善の湧水、ここ入善は水で有名らしいのだ
飲んでみた

めっちゃ美味しい、ほんのり甘いようにも感じる
ここ入善の町は走っていてもあちこちに水が湧いていて水音が耳に心地よい、ほんとに水の町なんだなあと感じました
それからはまた海岸線を


田園のなかを




キャンプ場を出てからずっと海岸線のサイクリングロードを走って、大通りの8号線は走っていません
黒部市から親不知までのサイクリングロード、すごく快適なロードでした
そして親不知に到着

今回で3回目の突入

岸壁にへばり付くような洞門の道
チャリダーにとっては鬼門だ、でも土曜日なので車は少なそう、大型車も
テールライトを3個すべて点滅させて

いざ突入!!


洞門から見える海

数個の洞門をくぐる



中間地点に着きました、ここまでで上りは終了

この地点から自転車と歩行者だけは1個の洞門を避けて休憩所に行くことができる

ここからの海の眺めも最高


ウェンストンがお出迎え

東やでひと休み

天険越え達成のガッツポーズ

ここからは下りであと少し


下まで下りました、親不知コンプリートミッションです
下りてすぐにある道の駅親不知ピアパークでお昼に



たら汁定食食べました、昨年も食ったが美味しかった

食後の100円コーヒー飲んで

これから道の駅マリンドリーム能生に向かいます
ふう〜わたしには珍しく長い記事書いた、2時間くらい掛かりました

親不知ピアパークふるさと体験館
https://goo.gl/maps/J99kVVV3c622
にほんブログ村
posted by チャリダー詩人 at 14:04|
Comment(0)
|
2016竜飛岬への旅
|

|