日高を出て237号線を北上します
いきなりの坂道です、けっこうキツめです

朝一番からの坂道はけっこうダルい
それでも晴れてるから眺めがいい
5キロくらい上ったら長い下りになる
この下り道がすごく気持ち良かった


歌う中年おやじ
占冠村に入りました

いやあ、いい道です、誰もいないので大声で歌いながら爽快に走る



肥の臭いがまた良い、北海道の風景だ



道の駅しむかっぷに着きました



まだ9時だったのでほとんどの売店が開いておらず、買うものもないのですぐに出ました
「キャンプ禁止、見つけたら警察に通報します」
との張り紙がありました
なんか窮屈そうな町だ
それからまた237号を富良野に向かって北上します



白樺の林って情緒があっていいね、「白樺派」っていう文壇があったのも分かります
南富良野に入って

ここらへんから北海道名物の霧雨がひどくなってきて
晴れの爽快ライドは終了しました
富良野市に入って

山部の町のドライブインでラーメン豚丼セットを食いました

美味しかったのですが、ラーメンの汁を完飲したら腹がパンパンになってしまいました
ラーメンの汁は完飲しないと気がすまないタチなんです
山部の町のAコープで「男山」っていう旭川の地酒を買ってしまいました

そしてセコマで米を2キロ買ったので、酒と合わせて3キロくらい重量が重くなってしまった(//∇//)
まあ気にしないようにしよう
山部の町から3キロほど山へ、一直線のユルい坂を上ってキャンプ場へ

着きました

いい東屋がありました、東屋というより炊事棟ですが

そのすぐよこにテントを張りました、自転車とバッグを軒下に置けるのが嬉しい
ちょうど霧雨がひどかったし、今後の雨も心配なので助かりました
川がすぐ横に流れているので水浴びしました


水がめちゃくちゃ冷たいのですぐに上がりましたが、さっぱりしました\(^o^)/
川で水浴すると何故か元気が回復する
この山部自然公園太陽の里のキャンプ場、無料ですが綺麗で広くて、すごくいいキャンプ場です

炊事棟

トイレ、簡易水洗で古っぽいですが綺麗です
テントサイトはここと、橋を渡った向こうにもあってかなり広いです


3キロほど下りれば町なので、セコマやAコープで買い出しできます、温泉は近くにはありません
霧雨も上がったのでもうすぐしたらセコマに買い出しに行きます

山部自然公園太陽の里
https://goo.gl/maps/aNx6CjGPyju
にほんブログ村
posted by チャリダー詩人 at 16:31|
Comment(0)
|
2016東北・北海道漫遊の旅
|

|