道の駅みねはまを出て101号線をゆく

ハタハタ館って産直屋さんがあったので寄りました

そこで海鮮丼弁当が580円だったので買ってみた、けっこう豪華

味は、見た目通り美味しかった\(^^)/なかなかお目にかかれないコスパ贅沢なお弁当でした
そして少し走って道の駅はちもりに到着

ここは湧水で有名、早速汲んで飲んでみました


まあ、飲んだ感じは違いはよく分からないが、いい水なんでしょう
ペットボトルに補充しておきました

ベタな観光写真も撮ってしまった

青森県は年によって県境が変わるらしい

今日は天気が悪そうなので十二湖は明日にして、どこか適当に野宿できる場所を探しながら走っていたら

知らぬ間に上り口まで来てしまった
十二湖まであと2.5キロの標識

今はまだ11時
もう行ってしまおう!と突入してしまった
最初はゆるやかな坂、これで2.5キロなら楽勝〜って余裕かまして走っていたら

この七曲峠の表札から急に激坂に変貌する
かなり勾配はキツい坂です、車が少ないのが幸い、自転車ブレブレモードになります
この下の表札が見えるまで激坂が続きます、激坂の距離は700〜500メートルくらいでしょうか

峠の食堂で焼干しラーメンを食いました、なにが焼干しなのかはよく分かりませんが美味しかったです


ソフトクリームも食いました

ここでしばらく休憩してました

休憩後はリフレッシュ村を目指しました、そこでキャンプできるかどうか確認したかったので
すると道中、公道だったらありえない地獄坂がありました

自転車超ブレブレモードでやっと上りきりました( 〃▽〃)車が多い公道だったら完全にアウトな坂です
そして汗だくになってたどり着いたら

まあ、予想はしてたのでそんなにショックでもなかったです
ただどうしようかとしばらく考えました



トイレもあるからここに野宿する手もある
しかしあまりにも寂しすぎる、夜になるとおそらくこの周辺は誰もいなくなる
やっぱりここに泊まるのはやめて、とりあえずこのまま十二湖を回ることにした
いやあ十二湖最高です!!




最初は一個一個回るのめんどうくせえ〜と思いましたが、途中からどんどん回って次の池を見たくなります




なんというか、日本らしい詫び錆びのある風景です




朽ちた老木などがいい味を出しています



老木のふりをして池としばらくお話しをしました

「青い池」はほんとに青かった




青いけど透明な水底に倒木が沈んでいるのが見えて、より神秘さを演出していました
そして池よりも素晴らしかったのがブナ原生林



この原生林のなかにいると見も心も芯まで癒されてゆくような気持ちになります


十二湖とブナ原生林、白神山地のほんの一角ですが、最高に癒される時を過ごさせてもらいました
ああ、もっともっと東北の山を散策したい
でも熊には注意せねば
さあ、今日の寝床を探しに行こう

白神岳
https://goo.gl/maps/xReAPgEP14K2
にほんブログ村
posted by チャリダー詩人 at 17:03|
Comment(0)
|
2016竜飛岬への旅
|

|