大間崎まで真っ直ぐ338号線を北上します
7時半ごろ道の駅わきのさわを出て

すぐに上り坂になるが、そんなにキツくはない
ゆっくりゆっくり上る、車はほとんど通らないのでブレブレモードで気楽に走る

いい景色が見えてきた
読めないけど○峡ラインまできました

ここまででも7キロくらいは上ってきた

遥か向こうに海と対岸の山が見える


ぼーっと眺めていました


ここで一峠終えますが、ここはまだまだ序の口
一度下ってまたすぐ上りになります

流汗台まできました、ここがどうなのかはよく知らんけど

見張るかす遠くの峰々



何がしたいんだろうこのオッサンは
下ってはまた上がり、下ってはまた・・・


最初は余裕だったのだが、段々と辛くなる

嬉しいのか悲しいのか良く分からないニートの顔
正直ここまで上り坂の行程が続く道は初めてだ、峠を幾つも越えている感じだ
やっと仏ヶ浦に着いた、ここまで30キロ、アップダウンでも気持ち的にはずっと上ってきた感覚だ、特に仏ヶ浦手前の2キロくらいは激坂だ


仏ヶ浦
http://maps.google.com/?cid=1493689561124229950&hl=ja&gl=jp楽しみにしていた仏ヶ浦だからもちろん行く、かなりヘトヘトだけど
遊歩道を600メートルほど海岸まで下りてゆく

下りてみると、パンフで見た通りのスゴい岩の風景が広がっていた



水がエメラルドブルーなのだ

白くて巨大で奇妙な岩が海岸中に聳え立っている



超シュールだ



巨大な岩の威圧感と存在感がハンパない



津軽の荒波が造り上げた巨大アート



岩の海岸には何ともいえない荒涼感がある



この場所は下北半島に来たなら必見です、でもここまでくるには根気が必要、チャリダー諸君!



海岸で堪能し尽くしたあとはまた遊歩道を上がるのだが、これがけっこうキツい
仏ヶ浦を終えれば一度は村まで下る
下りてすぐにあったドライブイン

ここで海鮮丼、1200円を食った

かなり美味かった\(^-^)/コスパ良し!今日は無事飯にありつけた
しかしここからもまた上り坂が始まる、このドライブインを出て直後の坂は1キロくらい、かなりの激坂

我慢の走行が続く、もう足がクッタクタ

もうどっかで休みたい、マップで調べると願掛岩キャンプ場ってのがある、とりあえずそこを目標に走る

巨大な岩が見えてきた

この岩を越えてすぐにキャンプ場があった

なかなか良さそうなキャンプ場だ、500円だから泊まることにした

オアシスを見つけたような気分だ、ホッとしました
ぼちぼちキャンプの準備をしよう
にほんブログ村
posted by チャリダー詩人 at 17:25|
Comment(0)
|
2016東北・北海道漫遊の旅
|

|