4日間もお世話になったアルトリ岬さん、さようなら、いい岬、キャンプ場でした


453号線へ入って

岬からは見えにくい有珠山(たぶん)の山頂部が見えました

いい天気だから緑が綺麗


この道今回で3回も通ることになる、思えばこの洞爺湖周辺で随分と停滞してたもんだ
壮瞥町に入って

この前に越えたホロホロ峠を行くべく86号線へと向かっていたのだが・・・
途中で「オロフレ峠 2号線」という標識が目に入った
Googleマップで調べたら、なんだかわたしの好きそうな峠道
峠ハンターの心に火が点いてしまった

全行程35キロになるし、飯屋もないだろうし、キツいだろうし、かなり迷ったがやっぱり入ってしまった



最初からそこそこの上り坂、少しすると「オロフレ峠14キロ」の標識が見えた
うーん、14キロの上り坂か〜、でももう遅い、行くしかないのだ


そんなに極端な坂ではなく、車もほとんど通らないのでゆっくりブレブレモードで走る
いい景色が見えてきた



この景色を見ると疲れが消えてゆくのだ



晴れの日の峠道ってサイコー\(^o^)/
途中休憩、黄渓駐車場で
https://goo.gl/maps/kAE9xf99GUn



いくら楽しいっていってもやっぱ上りで14キロはキツいね

もうすぐだ

やっと峠に着いたよ

峠といっても何もないけど道の雰囲気でここが最頂部だって分かった



意外と呆気なかったね、さあ下るべ


少し下ってから休憩所があった

道路史が刻まれた石碑

ガッツポーズで石碑が隠れてただの意味のないおっさんのはしゃぎ面

ちょうど町境にこの石碑があります

これからひたすら下るのだ



10キロくらい下ったところに「カルルス温泉」の看板が見えた


有名な温泉だから入りたかったのだが、温泉街のわりに飯屋が一件もない、もう1時で腹がペコペコだったので仕方なくスルーした
閑散とした元気のない温泉街だった
登別の町まで降りてからレストランでハンバーグランチを食った

旨かったよ
それから36号線に入って白老へ


すごい店屋があったよ、かなりの迫力です

ポロト温泉に着きました

今は風呂上がって休憩室でまったりしてます
めちゃくちゃ疲れたのでちょっと休んでいきます、キャンプ場はすぐそこなんで
洞爺湖登別線オロフレ峠、ちょっとキツいですがいい道だったですよ、44歳ニートがオススメします
オロフレ峠道路史碑
https://goo.gl/maps/AAK4QZ1yS262

にほんブログ村
