2016年10月26日

図書館で図書館清掃バイト不採用の電話を受けた午後



お昼はまたひじきの健康食


2016_1026_11253100.jpg


これぞ一汁一菜、わたしは四十四歳


食後はコーヒーとパン食って


2016_1026_11494800.jpg


セブンのカスタードドーナツをどうしても食後に食いたくなる


それから図書館へ


DSC_1125.JPG


最初に読んだのがこれ


DSC_1124.JPG
「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい 森達也


ネトウヨさんには大変嫌われている森達也ですが、わたしは大好きなんです、彼の本は相当読みました

マスコミ魔女狩り裁判が日常的に行われているこの国で、孤立を恐れず持論を叫びつづける勇気ある作家です


DSC_1126.JPG
北海道のガイド本


自分が泊まったキャンプ場が載ってるガイドを改めて見ると、旅のことが思い出されて楽しい


DSC_1127.JPG
アメリカ 植民地時代から覇権国家の未来まで 


アメリカの歴史って知っているようで知らない、成り立ちは色々とややこしいんです

ペラペラめくって流し読みしただけですが、何となく分かったつもりになって楽しい


DSC_1128.JPG
寅さん関連の本


わたしが敬愛する「寅さん」の本、読んでるだけで気持ちが軽くなる


DSC_1129.JPG


ああ、寅さんみたいに生きてえ〜


って読んでたらマナーモードにしてるスマホが震えて、出たら例の図書館清掃バイトの仲介業者から

「例のお仕事なんですが、別の方に決まりましたのでまた機会がありましたらよろしくお願いします」

・・・はいどうも、って切りました

図書館で図書館のバイト不採用の通知を受けとるってシュールよね・・・


分かってはいたけど〜何か悲しくなるよね〜(ノ_・、)

結局素性の分からない旅人には病院も図書館も分不相応ってことか

よし、こうなったら開き直って、思いっきりブラックなバイトしてやろう

前から気になっていた、ビートの畑作業、日給14000円の短期バイト

ああ〜結局ブラックに引きずり込まれたか〜\( ~∇~)/


明日電話しちゃうかも、うふ♥

こうなったら農作業キラーになるぜ


てなことで晩飯食って


2016_1026_19055500.jpg


酒飲んで


2016_1026_19275000.jpg




明日は気が変わって「やっぱりブラックな農業バイトなんてやめよ〜」ってなってることを祈ります


おやすみなさい


今日の格言:何かを達成したいから走ってるんじゃなくて、走ってることが楽しいから走ってるのだ

チャリダー詩人



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 20:50| Comment(0) | 2016帯広で冬ごもり生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯広26日目 ひとり言な朝 バイトとは仕事とは



おはようございます


2016_1026_06301300.jpg




昨晩降ったのか、路面が少し濡れている、でも今は眩しい日差しの快晴


2016_1026_06302000.jpg


モーニングコーヒー飲みました


2016_1026_06483100.jpg




2016_1026_06552900.jpg
今日は図書館行って新しい本借りてこよう〜って思いながらコーヒーを飲む44歳ニートのエッセイ面


昨日から「バイト」って何なんだろうって考えてる

むろん昨夕の面接での顛末があったからであるが

よくネットの求人欄にバイトとパートのタグ印が両方付けられた記事を見るが、その二つにどんな違いがあるのか前から疑問に思っていたのでググってみたら・・・

やっぱり思った通り、明確な違いはない、強いて定義づけするとすれば、バイトは学生もしくは男、パートは主婦もしくは女、となるようだ

でも大抵「資格」の欄には性別年齢不問と書いてあるし、不問じゃない場合はその旨書いてあるし、だからバイトとパートのタグを分ける意味は全くないのである


ではバイトと正社員の違いはというと、これはまだ分かりやすい、要するに長期で月給で働けるか、保険などの福利厚生を付けられるか、運が良ければ賞与も出るよ、ってことである


しかしこれも雇用者側からの定義づけであって、被雇用者にすれば曖昧な定義なのである

最近は、ってかずっと前からバイトでも長期になれば福利厚生は付くし、賞与まではいかなくとも寸志くらいは出たりする

ってか、バイトマンからすれば賞与なんてどうでもよくて、それよりは時給の額の方が大事なのである

福利厚生も俺は欲しくない、反って面倒くさい


月給と時給の定義も曖昧である、時給だって日払い契約でもなければ大抵は月一で振り込まれるので月給みたいなもんである

強いて定義づけるとすれば、月給の仕事は月の途中でバックレ難い、ってことかな


長くなったので、この朝のひとり言の結論を無理やり「ニート流」に雇用者側からの声を借りて出すとすれば


正社員の定義は「長期で働いてね〜もしかするといいことあるかもよ〜」

バイトの定義は「嫌ならいつ辞めてもいいよ〜」


ってことだ\(^▽^@)ノ


でもいいバイトなら誰だって長期で働くのである


さあ、今日もテキトーにだらだら過ごそう


チャオ〜♪



今朝の格言:人には何かを望む自由があると同時に望まない自由もある、自由に優劣はない

チャリダー詩人



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム


posted by チャリダー詩人 at 08:25| Comment(0) | 2016帯広で冬ごもり生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。