2016年10月27日

ラーメン海皇 図書館 やっぱバイトしようかな〜な帯広の午後



さあ、ラーメンでも食いに行こうか


2016_1027_11243500.jpg


以前に歩いていて見つけたラーメン屋


DSC_1132.JPG


ラーメン海皇、小さなラーメン屋です

霧色ラーメンと小ライスを頼んだ


DSC_1131.JPG


でっかい角煮が二つも載っている、柔らかくて美味い(*^-゚)v

ラーメンは豚骨スープだけど細麺ではなく普通のちぢれ麺

そこそこ美味しかった、またリピしてもいい感じです

ご主人とおかみさんが二人でやってるこじんまりしたお店の雰囲気が好きです

会計後にうまい棒をもらいました


そのうまい棒を食いながら図書館へ


DSC_1134.JPG


DSC_1133.JPG
羽生善治の本


実はわたし将棋大好きなんです、昔はNHKの将棋トーナメントを録画して観てたくらいに、だから羽生さんも大好きなんです

羽生さんの好きなところは名人になってタイトルも取り尽くして将棋史上最強の棋士になっても、何となく寝癖を付けて対局していたデビュー当時のあどけない面影を残しているところ

でも対局が始まると目つきが変わるんですよね、勝負師の顔になるんですよね、そこがカッコイイ

でも本は羽生さん自身の著作よりも評伝の方が面白かった、羽生さんの文体は真面目過ぎてあんまり面白くなかった、やっぱりこの人は将棋士です


DSC_1135.JPG
60億の肖像 田沼武脳


この写真集は面白かった、芸術家や作家の作業中の一コマや世界の子供の写真など、被写体である人間とその背景にある生活とを同時に映し出したリアル感溢れる写真集でした

綺麗な風景ばかりを載せてある写真集より、こっちの方が面白い


DSC_1136.JPG
アカデミー賞


この本もめっちゃ面白かった(≧〜≦))ププッ

そのタイトル通り、アカデミー賞が始まってからの第一次から近年までの受賞作を各賞と合わせて紹介しています

ペラペラ読みですが最後まで読んでしまった、ハリウッド通になれた気分です、上っ面だけどね


今日の図書館も満喫できました


日が暮れたので家に帰って、温泉に行ってスッキリして


晩飯、これでひじきも最後


2016_1027_19014700.jpg


そして晩酌


2016_1027_19354600.jpg




実はラーメン海皇に行く途中に別のラーメン屋でバイトの求人の貼紙を見ました

家の近くのラーメン屋です、時間は夕方から20時頃まで

なんかちょっと惹かれてしまいました、明日とりあえずそこに昼飯食いに行って、申し込んじゃうかも知れません


なんか朝と昼はやりたいこと一杯あるのに、夜になると暇もてあまして酒飲むだけなんですよね〜

これだったら仕事でもしている方がマシかな〜って思ったりするんです


まあ明日の気分しだいで


おやすみなさい


今日の格言:一見鈍臭いオッサン見えても、見習うべきところはたくさんあったりする、人の顔色見ずにマイペースで生きてるところだとか、いちいち細かいことでクヨクヨしてないとことか、自分にない長所をたくさん持ってる

チャリダー詩人



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 20:43| Comment(0) | 2016帯広で冬ごもり生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅の効能 時計のない部屋



わたしの今の帯広の借家には時計がない

なぜないかというと単に買うのをケチっているだけだったのだが

この時計のない生活に慣れてしまうと、もう必要がないどころか邪魔なものとして思えてくるのだ

見ようと思えば時刻はいつでもスマホやタブレットで確認できるのであるが、壁掛け時計や置き時計があるとないでは時間に関心を向ける頻度が大きく変わってくるのだ

わたしも以前仕事をして普通に生活した頃は家の各部屋に大きな時計を壁に掛けていた

家のどこにいてもいつでも時刻を確認できるようにしていた、そうでないと安心できなかった

その頃の時計をチラ見する回数を数えたとすれば、恐らくは一日何百という回数になっていただろう

でもその頃から、そんな時間に囚われている自分を変えたいと思っていたのである、が一度囚われてしまうと逃れるのは難しいのだ

時計を外す勇気が出ないのだ、時計を外すと大事な約束事をすっぽかしてしまうのではないか、とか大事な用事を遅らせてしまうのではないか、との不安にかられてしまうのだ


でも今は時計のない部屋にいて、大事な約束をすっぽかしたりすることなく、必要な用事を遅らせたりすることなく、普通に過ごしている

スマホの時刻を確認する回数も1時間に1回くらいだろう、もちろん大事な用事の前には増えるのであるが、それでもかつて壁掛け時計をチラ見していた回数に比べれば何十分の一である


それだけわたしは今、時間から解放されたのだ

完全に解放された訳ではないけど、少なくとも「意図せずして時間に目を奪われる」ことはなくなったのである


これも旅の効能であろう、なぜならばチャリ旅という時刻表のない旅で時間への観念が薄まったまま

突然住むことになった借家で、わざわざ時計を買う必要に迫られなかったことが、この「時間を忘れた部屋」を獲得できたおかげであるのだから


かつてのわたしのように「時間をチラ見病」に罹っている人は

勇気をもって時計を外してみましょう、時間を忘れた部屋の朝はわたしだけの朝です



2016_1027_10120400.jpg




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 10:07| Comment(0) | チャリエッセー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯広27日目 やっぱりブラック農業やめた〜な朝



おはようございます


2016_1027_06555300.jpg




気持ちの良い朝です、温かいです


2016_1027_06555800.jpg


やっぱり二重カーテンは効果ありますね


2016_1027_07154400.jpg


今朝はストーブ要らずです


モーニングコーヒー飲みました


2016_1027_07160100.jpg




2016_1027_07231100.jpg
ここはほんとに「朝日の当たる家」だね〜って思いながら思いながらコーヒーを飲む44歳ニートのアニマルズ面


やっぱりブラック農業バイトはやめよ〜

って起きた瞬間に思いました

こんなに気持ちのいい朝が慌ただしい朝に変わるのが嫌だからです


2016_1027_07292800.jpg


人には向き不向きがある、わたしにとって朝は仕事をする時間ではないと思う


だから夜の仕事を選ぼうかな〜なんて思ってる

夜はむしろ仕事してるくらいで調度いいんじゃないかと

体内時計が狂うなんて言われるけど、それは人それぞれで、夜型が体に合う人もいると思う、わたしはそっちかもしれない


でも早急に決める必要はないのだ、そんなに貧窮している訳でもないので


ってことで今日もテキトーにダラダラします


チャオ〜♪


今日の格言:自分が好きな時間は大切にすべし、仕事よりも、恋人よりも

チャリダー詩人



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 08:17| Comment(0) | 2016帯広で冬ごもり生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。