2016年10月28日

ラーメン屋バイトやっぱりやめた〜な帯広の午後



さあ、例のラーメン屋にバイトの視察も兼ねて行ってみよう


2016_1028_11200800.jpg


って行って、味噌ラーメンと小ライスを食ったのだが

ラーメンは普通に美味かったのだが、店の雰囲気がちょっと重たい

カウンターの仕切りが低くて厨房がまる見え過ぎて、バイトらしきお姉ちゃんと目が合ったりした

店の大将は常にテンパってる感じで暗い、店員が注文を伝えても無言


この店であんまり働きたくないな〜って思ったので

応募しないことにしました

でも普通に食べには行くと思います、他に食いたいメニューもあるので


今日は図書館が休みなので食ったあとは家に帰って、何にもせずのんびりしてました

昼寝も2時間くらいした


そして日が暮れたので晩飯


2016_1028_19105700.jpg


飯だけ炊いてお惣菜買って


そして晩酌


2016_1028_19545000.jpg




清里町のじゃがいも焼酎が終わったので別のを買ってみた


2016_1028_20212800.jpg


喜多里っていう札幌の酒造会社のじゃがいも焼酎

う〜ん、ちょっと癖がある、フルーティーな癖だ、わたしは清里町のじゃがいも焼酎の方が好きだ

清里の方がちょっと高いけど、次からは清里に戻そう


ってなことで、なかなか仕事に就けそうにはありません

でも狙っている居酒屋の夜間のキッチンスタッフバイトがあるので、日曜日に気が向いたら面接に行ってみます

明日は? 明日はかにっこ亭に飲みに行きます

仕事もしてないもんが飲みに行くなんて・・・

ありでしょ、楽しいことしよう(^.^/)))~~~


おやすみなさい


今日の格言:明日の朝が待ち遠しいなら、その人生は間違っていない

チャリダー詩人



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 21:09| Comment(0) | 2016帯広で冬ごもり生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長時間労働が悪だという風潮について



最近またブラック企業という文言がTVやネット上で騒がれ始めた

わたしは何であれ、メディアが扇動して騒がれているものはすべて疑うようにしている

一時はワタミが槍玉に上がって、今度は電通

電通は以前から闇の深い企業だと言われてきたので、大衆を騒がせるには格好のネタなのであるが

騒いでいる人たちは、ターゲットが誰であれ、政治家であれ、タレントであれ、犯罪者であれ、ブラック企業であれ、自分がその拷問台の回りで目を血走らせて罵声を浴びせ、石を投げている群衆の一人だという自覚を持つべきだ

誰だって見たことのある中世の絵画やそれを背景とした映画の、あのシーンを思い浮かべるべきだ

長時間労働を許している企業をブラック企業と名付けて悪だと非難しているが、大事なことを忘れてはいまいか

その企業で働いている人は、その企業を自ら選んで入ったのだということを

人間は自らが選んだことについて責任を持たなければいけない、残るのもバックレるのも、最終決定権はいつも自分が持っているのだ

すべての労働者が洗脳されて逆らえない状態で働かされていると思うのは、それはその労働者に対する侮辱ではなかろうか

休みもとらずに毎日遅くまで働いている人は、働くことが好きだから一日中働いているのかも知れないし、お金がたくさん欲しいから長く働ける仕事を選んだのかも知れないし

それなのにその労働者が無理強いされて働いているんじゃないかと思ってしまうその根幹には、詰まるところメディアの報道があるのではないか

原発労働者やウラン坑山の採掘員や、情報が公開されてないばかりに被爆してしまった労働者はその雇用主に対して怒るべきである

情報は公開されるべきである、情報を隠して労働者の身体を危険に晒す企業は非難されてしかるべきだ

でも今のブラック企業騒動はその問題ではなく、単に労働時間が長いというだけで非難されている

メディアで流れることが情報公開だと思うなかれ、むしろメディアは一部の情報を隠すことで視聴者に「分かりやすく」なるように情報を編集して流している

でもこの「分かりやすい情報」こそ疑うべきなのだ、真実は得てして複雑なもの、色んな要因が絡み合ってある現象が生まれたりする

分かりやすく、高揚的に、そうあの戦時中のプロパガンダフィルムそのものである、今の日本のメディア報道は

わたしは多様性を否定するものすべてを疑う、それがたとえ正義っぽく見えても

スローライフは善でも悪でもない、ただ生き方のひとつの選択肢である

長時間労働する人の生き方をハードライフとするなら、その生き方も無論善でも悪でもない、ひとつの選択肢であるだけ

人の心を自分勝手に忖度すべきではない、人はみな自分が選んだ人生に誇りを持って生きているのだ

その誇りを非難する資格など誰も持たないのである



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 10:35| Comment(0) | チャリエッセー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯広28日目 昨晩飲みすぎた遅い朝



おはようございます


2016_1028_08041800.jpg




昨晩飲みすぎたので起きるのが遅くなりました


2016_1028_08042300.jpg


8時頃のお目覚め、まあ予定なんてないからいいんだけど


モーニングコーヒー飲みました



   
2016_1028_08244600.jpg
朝ののんびりした時間は神時間だね〜って思いながらコーヒーを飲む44歳ニートのサンシャイン面


朝ゆっくりできるっていいねえ〜毎日が日曜日みたい

って実際に仕事してないからあたりまえなんだけど

もしバイトするにしても朝ゆっくりな、いや午後の暗くなるまでゆっくりなバイトがいいねえ

やっぱ夜のバイトがいいねえ、夜ってなんかつまんないから、いつも酒飲んで寝るだけだけど

夜の仕事になれば晩酌の酒も減ってお財布にもいいかも、灯油代も


あの例の求人の貼紙があったラーメン屋、とりあえずお昼に食いに行って、気分が乗ったら応募してみよう

すべては気分しだいで


チャオ〜♪


今朝の格言:ざまあみろい!人間はなあ理屈なんかじゃ動かねえんだよ

フーテンの寅さん



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 09:08| Comment(0) | 2016帯広で冬ごもり生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。