さあ、出かけようかな!ってダウンジャケットのポケットに手を入れたら何かある

ああそうかあ・・・昨日の居酒屋で食べきれなかった漬物を持たせてくれてたんだ・・・すっかり忘れていたのん兵衛なわたし
さっそくタッパに移しました
そして玄関まで行ってびっくりした w(゚o゚)w オオー!
なんでドアが開いてんの?!・・・ああそうかあ・・・昨晩酔ってて閉め忘れたんだ
ってことは昨夜から今の昼まで開きっぱなしだったのね・・・
やっぱり飲み過ぎは危険だね・・・
雪の道を歩いて街へ
まず北洋銀行でお金をおろした
バイトのお金は北洋銀行に振り込まれるようにしているが、15万も貯まってました
「稼ぐに追いつく貧乏なし」って真理だよね〜どんどん稼いで、どんどん使うのだ
そのあと長崎屋のなかにある富士メガネに行って、ゆがんでいたメガネの鼻当ての部分を直してもらった
すごく親切に対応してもらった、安価なメガネは置いていない本格派のメガネ屋さんだけにプライド持ってお仕事されてるのが伝わりました、いいお店です
それから昼飯食いに、インディアンまちなか店へ
いつものインディアンカツを食った

コスパいいよね、インディアン
食後は駅へ行って、また待合所でコーヒータイム
駅の六花亭でシュークリームを買った

美味かった〜≧(´▽`)≦ クリームたっぷり、また買おう
駅で写真を展示してありました


北海道のどこぞの海辺の写真、すごくレベルの高い綺麗な写真、こんな写真撮れたら楽しいだろうな〜
昨年の旅中に知り合った方(ギターを背負ったバイク旅人)がすごく写真が上手くて、バイクと風景を重ね合わせた写真にいつも感心してツイッターで見ていたのですが、いまはなぜかレッサーパンダばかり撮っています(*゚▽゚)ノ
まあそれはそれでいい写真なのですが・・・また風景写真撮って欲しいなあ〜
そして図書館へ
今日はいい本に巡り合えた

人生をどう生きますか? J・クリシュナムルティ
J・クリシュナムルティはインドの聖人ですが、国籍、カースト、宗教に忠誠を持たないと宣言した人です
それだけにその思想も独自で面白い
二日酔いで頭がボーっとしてたのに一気に40ページくらい読んでしまった
この本のなかでクリシュナムルティは「人は安全がないという事実を知らなければいけない」と説いています
この箇所を読んでふと思ったんです
国と国との軍拡競争は「安全」という神話の幻を信じている人たちの信仰なのではないか、もしくはその安全教の信者たちを利用している壮大な金儲けなのではないかと
そしてもう一冊、超面白い本がありました

敏感すぎて困っている自分の対処法 苑田純子
なんにでも敏感に反応して、ときに他人のネガティブな気持ちを受け取ってしまって病気になってしまったりする人をHSP(ハイリ―・センシティブ・パーソン、非常に敏感な人々)と呼ぶらしいのですが
実はわたしもこれなんじゃないかと思います、わたしは病気にはならないですが、ネガティブなオーラを発している人には超敏感に反応してすぐにそこを立ち去りたくなります
「あなたの高敏感度(HSP度)チェック表」があるのですが
かなり当てはまりました
この本ではそういうHSPなひとたちを無理に治そうとするのではなくて、その高敏感症状と上手く付き合ってゆく方法が漫画付きで非常に分かりやすく説明されています
めちゃくちゃ面白い本です、超おススメです
この2冊は借りて帰りました、いい本に巡り合えたことに感謝、感謝 アリガト♪(*'-^)-☆パチン
途中タバコ休憩しながら

オロCのある風景
夕暮れどきの交差点をボーっと眺めていました

寒いのでタバコ吸ったらすぐに退散しましたが
けっこう遅くまで図書館にいました

そして寒い街をまた歩いて帰りました
さあ、もうすぐしたら簡単に晩飯すませて
ちょっとだけ酒飲んで(また飲むんかい)
映画でも観て寝ようと思います
明日は労働なので早めに・・・
気が向いたら夜のブログもアップするかもしれません
しないかもしれません
まあ気分しだいで
チャオ〜♪

にほんブログ村