晩飯食いに出かけました
夕暮れどきの帯広
緑ヶ丘の平和園に着きました、焼肉が食いたかったのだ
まずは士幌の地発泡酒を頼んだ、発泡酒だけど、地ビールっぽくて美味かった

肉はサガリとカルビと牛ホルモンを頼んだ

サガリとホルモンが美味すぎ〜本格派だね
サガリってのは北海道ならではの呼び名だが、ハラミに近い部位だと思う
ホルモンが肉厚で美味かった

ご飯2杯目と、サガリと特上ジンギスカンをまた注文してしまった、そしてあとからホルモンも

玉子スープも、焼肉はやっぱ玉子スープでしょ

いやあ、予想以上に平和園の肉は美味かった、特にサガリと牛ホルモン
お酒は士幌発泡酒2杯とレモン酎ハイ2杯、お会計は合計で5200円くらい
いい焼肉タイムが過ごせました、また近いうちに来るでしょう、ここは無煙ロースターだから気軽に来れる
帰りは寒かった〜日が沈むと寒いね
帰って酒飲みながら「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 」の続きを観ました
いやあ〜感動した、999って不思議なアニメだよね、メーテルやら車掌さんやら、登場人物がシュールだよね
宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」を下地にしているだけに、文学的なアニメだよね
映画は大衆向けに作られているが、漫画本はかなりシュールです、ナウシカもそうですけどね・・・
わたしのテンションが一番盛り上がるのが、鉄郎が困っているときに助け舟で現れるキャプテンハーロックのアルカディア号

心強いよね〜日本アニメ史上最高の助っ人だよね〜

鉄郎の行く末を静かに見守るハーロック、カッコいいよね〜男だよね
この作品で出てくるファウストがスターウォーズのダースベーダ―に、風貌も人物像も似ているんだけど、真似したっちゃあ、そうなのかも知れないけど
でもジョージ・ルーカスも 松本零士にかなり影響されているとは思うので(絶対に間違いない)、どっちが真似したっていっても、どうでもいいんじゃないって思う
宮崎駿も前作の999にはかなり影響されていると思う(プロメシュームの城が崩壊していくさまは、ラピュタが崩壊していくさまとすごく似ていた)
エンディングテーマのSAYONRAも良かった〜日本語の「さようなら〜」の歌詞にウルッとくるよね

忘れていた青春を想いだしました、ありがとう零士さん
さあ、汽笛が鳴っているので、わたしも駅へ向かおうと思います
車掌さんとメーテルが待ってるので
誰だって銀河鉄道を旅しているのだ
keep to your hert
SAYONARA
(心にとどめて さようならの言葉を)

にほんブログ村