昨日の行程です、WiMAXが繋がる当麻町の図書館で書いてます
上士幌航空公園キャンプ場を出て273号線をひたすら北上します
目指すは層雲峡、三国峠を越えた先の渓谷です

朝から寒かったですが、空は曇ってました
糠平まではすんなり行きます、でもずっと上り気味の道です
段々と山道になってゆく

この看板を頻繁に見かけました

多発地帯ってのが怖い、確かに出てきそうな道だから
なにやら沼が見えてきた


景色のひとつひとつに風情があるいい道です


寸断された橋
鹿さんを見かけました、美味しそうに草を食ってました

小さすぎて見えにくいが、遠くからじゃないと逃げるのよね〜
糠平温泉郷に入りました

また鹿さん発見!

ここは糠平国道ともいう

つかの間青空が見えたりもしました、日が差すととたんに暑くなる

ゆるい上り坂をひたすら上ってゆくのである

糠平湖の湖畔に差し掛かったときに「三の沢橋桁入口」という標識があったので下りてみました

遊歩道を50メートルほど下りると糠平湖が見えてきました


岸辺に切り株が乱立していて、荒涼な雰囲気があった


シュールな景色だ

白樺の林

河

渓谷

この273号線はほんとに素晴らしいサイクリングロードです
トイレ休憩、北海道名物のデカいトイレがありました

その裏には白樺原生林が

少し走るとまた清流

左右白樺に挟まれた道を気持ちよく走ってゆく



って、ここまでは優雅で良かったのだが・・・

ここから地獄の三国ロードが始まる

極端にキツい坂ではないのだが、じわりじわりと足の力が抜けてゆくような坂なのだ

旅の二日目でえらい坂道に出会っちゃったなあ〜って思いながら放心する45歳ニート
なかなか峠が見えない

もうすぐかなあ〜って思って見上げると、上ってゆく道が・・・

でもその高架から眺める景色は最高だった

原生林の海、隙間なく埋め尽くされた緑の葉、まさに樹海でした

たぶんこの橋だ
これは上ってきた道

反対車線からしか撮れないが、車が少ないから撮れるのである

こんな道を上ってきたんだなあ〜

景色はいいけど、足はフラフラです

やっと峠のパーキング標識が見えた

安堵する瞬間です
ついに峠に着いたよ

ここからの景色もいいけど


やっぱ橋からの景色の方が深みがあっていいねえ

峠のパーキング内にレストランがあってびっくりした、お腹ペコペコだったのですぐに入った

カツカレー食った、1100円と高めだがボリュームがあって美味かった

本格派のお店です
しかし峠に着いた瞬間めちゃ寒かった〜、上ってる間は火照ってるから暑いんだけど
体が止まった瞬間に刺すような寒気が襲ってくる、だから飯食ったあとダウンを着てすぐに下りました
下り始めると寒さが倍増するのですが、下りないわけにいかないので
「寒い〜、もうどんだけ〜」
って叫びながら下りました
そして疲れがひどくて、飯食ったあとだったので睡魔が襲ってきて、下りながら何回も寝落ちしそうになりました
トラックが横をバンバン走ってたので思い出すとゾッとする
そんなこんなで大雪湖まで来て

層雲峡までたどり着きました



激動のライドがやっと終わりました
層雲峡オートキャンプ場に泊まりました

500円です
フリーサイトはそこそこ広くて、設備はしっかりしています

炊事棟 屋寝つき 綺麗です

トイレ そこそこ綺麗です

バーベキューハウス小

バーベキューハウス大
バーベキューハウスは大小数ヵ所にあります
コインシャワー5分 200円、コインランドリーはありますが、料金は不明です
近くにコンビニはありません、層雲峡の温泉街からは8キロ弱離れております
ってことで、昨日の行程は以上です
書けてホットしました
これからグリーンパークぴっぷキャンプ場に戻ります
ではまた
チャオ〜♪

にほんブログ村