8時前ころに春日青少年の家を出ました

3日間お世話になりました
それから12号線へ

この12号線は車の往来がめちゃくちゃ多い、ビュンビュン飛ばして横を通り過ぎる
だからすぐに自転車専用道に入りました

この道はめちゃ快適です、専用道って嬉しいよね
河を眺めながらのんびり走ります

洞門があったります

恐らくは昔の旧道だったのだろうこの道は
上の12号線を見上げながら走ります

実はこの12号線は5年前に走ったんです、自転車専用道があることは知らなかったんです
だからこの狭くて車がビュンビュン通る道を死ぬ思いで走ったんです
もう二度と通りたくない道の筆頭です
専用道は一度終わって、橋の歩道を通って

また専用道に入ります


みなさん、旭川深川間の12号線を通るときはぜひ下の専用道を通ってくださいね

神居コタンってところがありました

でもあんまり興味なかったのでスルー
ここからは57号線
深川市に入りました

それから233号線に入って、秩父別町に入りました

道の駅秩父別でちょっとだけ休憩しました


小さい道の駅でした、展望タワーがありましたが、もちろん上りません、体力温存です
引き続き233号線を行く


雨竜川
留萌市に入りました


熊出没の看板 ほんとに出たんだろうなあ〜
いい感じの無人駅を見つけたので寄ってみました

藤山駅とありました

ホームも寂れた感じで風情がある

無人駅の舎内で意味もなくガッツポーズをする45歳ニート
さあ、留萌の街までもうすぐだ


留萌川
無料ライダーハウス みつばちハウスの看板を見かけました

なんか聞いたことあるよな〜泊まらないけどね
留萌駅に着きました

お目当てのラーメン屋「海栄らーめん」が駅前にある

口コミで評判が良かったので決めました、ロカビリーな音楽が流れている一風変わったお店です
海栄スペシャルというラーメンを頼んだ
店構えと同じく独特なスープだったが、本格派で麺もしっかりしてて美味しかった
食後は駅でちょっといっぷく

熊の剥製がありました

この爪でやられたらどうしようもないね
さあ、いざ黄金岬へ

留萌の港町を抜けて、着いたよ


肝心の標札が顔で隠れてただ意味のない自撮りになった45歳ニートのマヌケ面
あんまし特徴のある岬でもない


曇ってるってのもあるけど
そして肝心のキャンプ場を探したのだが・・・見当たらない
マップを見たらすぐ側にあるはずなのに
って、ふと駐車場の方を見たら炊事棟らしき建物がある

近くに寄ってみたら・・・


これかい!?嘘やろ!!!
これはキャンプ場っていうよりは、ただの駐車場奥の狭い原っぱやろ!
狭いのはいいけど、こんな道路端のかなり観光客の車が停まっているすぐ裏でテントなんか張ってまったりしてたら、ただの見せ物になっちまう
夜更けにたどり着いたなら仕方なく泊まるけど、昼中の今じゃあ無理
ちょっと気が動転したが、気を取り直して別のキャンプ場を探した
10キロ先の小平のキャンプ場は、1000円以上するからパス
でももう一つ、6キロほど戻ったところに「神居岩総合公園キャンプ場」って無料のキャンプ場がある
ラッキー!って感じですぐにgo

着いたら、かなりアバウトな感じのキャンプ場


大きいトイレが駐車場にあって

広いパークゴルフ場があって

その反対側にテントサイトらしき丘と原っぱがある


炊事棟は一応あるのだが

丘の上にあって、夜はとても行きたくない感じ
どこにテントを張ろうか迷ったが、パークゴルフ場に近くて電灯が立ってる場所に決めた


奥は深い森です、そのなかにテントを張る勇気はない
こう見えても結構怖がりなんです
キャンプ登山は俺には無理だろうね
この寂しいキャンプ場に今日は俺一人かなあ・・・と思っていたら
パラパラとチャリダーさんとバイカーさんが来ました
ちょっとホットしたよ
街までは3キロくらい、温泉はすぐそばにあります
深い森といいましたが、手前は芝生が綺麗に管理されてる
料金は無料です、管理人は下のパークゴルフ場の受付にいますがほとんど会いません、手続きも不要です
いいキャンプ場です
ってことで、ローソンに買い出し行ってビールも酎ハイもゲットしたし
これからご飯炊きます
ではまた
チャオ〜♪
神居岩総合公園キャンプ場
〒078-3165 北海道留萌市留萌村バンゴベ 北海道留萌市大字留萌村字マサリベツ
0164-42-1344
https://goo.gl/maps/pXezvPP1Fg12

にほんブログ村