絵本の里キャンプ場を出て桜岡湖沿いに205号線をゆきます


ここは幌加内とは違って水田が多い

田園地帯を走ります

士別市に入りました

なんと菜の花が咲いていました

今の時期に菜の花って・・・気候が違うんだねえ
上士別の街に入りました、ここからは61号線です

金川


高圧線と水田

天塩川


東内大部川


この61号線も川が多い
朝日町に入りました


蕎麦の畑がありました

牧歌的な風景が広がる道です



廃校がありました

また天塩川


この橋を渡ってすぐ右折して岩尾内湖へ向かう


ちょっとキツい坂を上って岩尾内湖の堤防に着きました




坂を上ってる途中で「チャリダー詩人さんですか?」と車から声をかけられました
上り坂の途中だったので止まりにくく道も狭かったのでお話はできなかった
この場をお借りしてお礼を申し上げます、いつも読んでいただきありがとうございます、これからもよろしくお願いします\(^o^)/
キャンプ場まではこの堤防から少し走る
幾つもの橋を渡ります

橋からの展望



大きなダムです、朱鞠内湖とは違って人工的に掘削して作ったダムなので入りくんだ岸辺もなくのっぺりとした眺めではあります
石碑がありました

熊出没注意の看板

ここらへんは実際熊が多いらしい
堤防を越えてからも少しアップダウンがあります

展望台がありました


上ってみました

まあ、そこそこの眺めです


ダムへと注ぎ込む渓流

アップダウンにちょっと疲れるね

やっとキャンプ場の入口まで来た

白樺キャンプ場とあるように、白樺が道の脇に鬱蒼と繁っている


熊出没中の看板

リアルタイムかよ・・・
キャンプ場に着きました

無料のキャンプ場なので手続きは要りません
管理人のおじさんと世間話したあとテントを張りました

日当たりのいい広場の中央に張りました

木の陰に張ると蚊が多いんだよね、暑くても日当たりのいい場所が好きです、朝テントも乾きやすいし
自転車は木に立て掛けて

湖畔の広大な白樺の林がすべてテントサイトです

広い、ってか無限です


林のなかからは湖面はあまり見えない


花しょうぶ?が咲いてました

広い駐車場がありますが、林のなかにも自由に車の乗り入れ可能です


炊事棟 綺麗です

トイレ、コインシャワーは管理棟内にあります トイレは水洗で綺麗です
コインシャワーは300円10分です

コインランドリー 洗濯400円、乾燥400円 高いね
管理人質の前に休憩スペースがあります

今ここで記事書いてます
いやあ〜無料でこのクオリティーは素晴らしいですね
なんといっても広大な白樺林のなかでキャンプできるロケーションが素晴らしい
いいキャンプ場です
早速シャワー浴びてすっきりしました

あとは晩飯食って酒飲んで寝るだけです
買い出しは朝日町まで15キロくらいありますので自転車では不可能、ビールは入手できませんね
まあたまにはビール抜きもいい
ってことで、テントに戻ります
ではまた
チャオ〜♪

にほんブログ村