今朝は6時ごろ起きました

雪が降ってました

この時点では小降りだったのですが、8時ごろから大雪になりました
だけど気温は高めだった

気温ベランダ −2℃ 6時半測定
モーニングコーヒー飲んで

7時半ごろ迎えの車でバイトに行きました
今日の現場は市内でした
大雪だった天気も昼過ぎには嘘のように晴れて、路面がびしょびしょになってました
これぞ十勝の天気だ
晩飯はまた豚野菜ラーメンを作ってしまった

今回のは美味かった、今までで一番いい出来だった
これから味噌ラーメン動を究めよう
さて、今日のつぶやきです
-----チャリ旅哲学「移住か旅先か・旅って何だろう」
移動しながらお金を稼ぐ方法というのは、恐らくたくさんあるのだろうと思う
たとえば旅先で撮った写真を誰かに売ったり、旅先の情報を発信して原稿料をもらったり
旅ブログの集客力を強化してアフェリエイトで稼ぐ方法もあるだろう、旅の状況をYoutubeで発信して旅ユーチューバーになる道もある
旅とは関係なくとも、パソコンがあればできるデザイナー的な仕事で元受とコンタクトを取りつつ旅している軽バンの旅人と会ったこともある
ツイッターでも「旅しながら稼ぐ」「旅を仕事にする」といった宣伝文句を良く見かける、どういった内容なのかは詳しく調べていないので分からないが
これらの「移動しながら稼ぐ」という方法を追及して調べて、スキルを磨いて、実際にお金を稼げるようになれば、それはそれで「すごいな」とは思う
でもわたしはそれにあまり魅力を感じないのだ
なにかしら旅が窮屈になりそうな気がする、ステレオタイプな旅になってしまいそうな気がするのだ
「旅しながら稼ぐ」「旅を仕事にする」といった宣伝文句も、その横に張り付けられた写真も、やはりステレオタイプだ
だから、そもそも旅って何なんだろう?ってことから考えなきゃなんない
綺麗な景色を巡ったり、人気スポットを回ったり、目標を決めて(たとえば日本一周)達成するために走ったり、あてもなく放浪したり
100人いれば100通りの旅の仕方があるだろう
ではわたしの旅とは何だろうか?
それは楽しむための手段である
一生楽しく生きるために旅人という生き方を選んでいるのだ、現在は
もともとチャリ旅を始めたのも
「引き返さないツーリング」をしたかったからだ
自転車で走ることが目的で、旅はその手段であったのだ
それが昨年の旅からはキャンプそのものの面白さにも目覚めたのだが
でも走ることに楽しみを見いだせないなら、自転車で旅する意味も、わたしにとってはないに等しいのだ
だから自転車のスタイル、荷物を積んでも走りを損なわないスタイルを大切にしてきたのだ
でも、ここで疑問を持つ読者もいるだろう
「そんなに走りたいなら、北海道で逗留せずに、南へ行ってずっと走り続ければいいなじゃねえか?」
って
それは確かに正論であろう
-----
今日はこのへんでお開きにします
明日もバイトです
早めに寝よう
ではまた
チャオ〜♪

にほんブログ村