2018年09月30日

チミケップ湖でキャンプ 最高のロケーションだったよ 台風来るから一旦帰ろうか



昨日は9時ごろ家を出た


071.jpg


かつてチャリで通った砂利道を走って


073.jpg



昼前にチミケップ湖に着いたよ


とりあえず荷物を運んで、タープを立てた


075.jpg

076.jpg

077.jpg


やっぱこのタープデカいわ(笑)


立てるのにちょっと苦労したけど、慣れれば簡単だ


それから中にテント立てて


080.jpg


腹減ってたので昼飯にした


081.jpg


このテントの前室はほんと広い


テントからの眺め


083.jpg


カップ焼きそば食った


084.jpg


キャンプ場で食うカップ焼きそば美味いんだよねえ



湖畔の景色


001.jpg

002.jpg

004.jpg


晴れてたのでロケーション最高だったねえ


010.jpg

009.jpg

008.jpg


光る湖面


011.jpg

015.jpg

017.jpg

022.jpg


木々


014.jpg

016.jpg

026.jpg

024.jpg


静かな秘境の湖畔です


020.jpg

021.jpg

023.jpg

025.jpg

028.jpg


斜陽のとき


030.jpg

032.jpg

033.jpg

035.jpg


眩しい日差し


036.jpg

038.jpg

039.jpg

042.jpg


ますます傾いてゆく陽


043.jpg

044.jpg

045.jpg

046.jpg


夕暮れ間近


049.jpg

048.jpg

050.jpg

051.jpg


そして夕暮れ


052.jpg

054.jpg

059.jpg

060.jpg




晩飯は野菜切って


085.jpg


米炊いて


086.jpg


例の小っちゃいクッカーで炊きました

けっこう美味く炊けました


ジェントスのランタンが明るい


087.jpg


自転車旅には持っていけない大きなランタンです


でも明るいっていいなあ


そして例のリサイクルショップで買った鉄板鍋で


088.jpg


野菜と豚肉を鉄板焼きにした


090.jpg


めちゃ美味かったよこれ


092.jpg


定番メニューになったね


夜は近くのテントのおじさんに鮭の干物をごちそうになった


094.jpg


たき火を囲んで遅くまで飲んじまった



今朝は7時ごろ起きました


065.jpg

064.jpg

066.jpg


朝の湖畔


062.jpg

061.jpg

067.jpg

063.jpg


モーニングコーヒー飲んだ


095.jpg


今回は歌わねえよ(笑)


リサイクルショップで買った大小のチェアー


068.jpg


このコールマンツーリングドームSTは重いけど

前室がハンパなく広くていいテントだ


069.jpg



いい一日が過ごせました


070.jpg



このチミケップ湖は近いので、これからも暇があったらキャンプしにこよう


最高の湖畔です



さて、現在は訓子府の某所に戻ってます


明日台風が来るから、一旦家に帰るとするか


計呂地のライダーハウスに行こうか、なんて思ったけど


それじゃあ家にいるのと変わんないしね(笑)


台風と雨が去ったあとまた出直します


わざわざ台風をテントで越すなんて、そんな馬鹿なことはしません(笑)



ではまた



チャオ〜♪



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村



posted by チャリダー詩人 at 14:15| Comment(2) | 2018冬まで訓子府編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

続訓子府9日目 車旅の準備 テントとタープが届いた 明日出発しようか



昨日は北見に買い物に行きました


006.jpg


ホーマックやらダイソーやらリサイクルショップやら


たくさん買ってきました


008.jpg


アームチェアー(1500円)とミニチェアー(500円)、ビッグバン


012.jpg


アウトドアボックス大(800円)小(500円)、オフハウス


011.jpg


アウトドアマット(500円)、セカンドストリート


021.jpg


そしてこの二つが掘り出し物だった


014.jpg


まずはこのレトロなグリル鍋、なんと100円、セカンドストリートの手前にあるミツコシっていうリサイクルショップで買った


015.jpg


密封性の良いフタが付いて、ちょうど手ごろな大きさだ


これで鉄板焼きが出来るぜ


そしてもう一つはこれ


017.jpg


ガス式のオーブンのような鍋だ、これもミツコシで460円です


019.jpg


チラシに包んであるのが取っ手です


これもちょうどいい大きさです


あとはダイソーで小物を買ったり


022.jpg


リサイクルショップで古着を買ったり


025.jpg


いい買い物出来ました


やっぱリサイクルショップいいねえ


ホムセンで買う前にまずはリサイクルショップに寄るべきです


かなりお得な買い物出来ました



今朝は7時ごろ起きました


031.jpg


予報通り曇ってました


035.jpg

033.jpg


朝から旅の準備してました


036.jpg

037.jpg


やっぱ車の旅って、準備してたら荷物がどんどん多くなる


038.jpg


いくらでも積めちゃうからね


でもあんま持っていき過ぎるとシラケてくる


だからセーブしなくてはね


いかに荷物をコンパクトに軽く出来るかが旅のスキルだと思うから



お昼はらわんぶきと揚げ天の煮物を作りました


040.jpg

041.jpg


これけっこう美味いんだよね


043.jpg



そして昼中にAmazonで注文したテントとタープと諸々が届いた


046.jpg


まずはコールマンのテントを開いてみた


047.jpg




大きさはコンパクトにも思えるが、重量は4.4キロと説明にあった通り重い


048.jpg


特にこのポールが重い


049.jpg


ステラリッジで慣れてるから尚更重く感じる


組み立ててみることにした


050.jpg


本体シートを広げて、ポールを交差させて


051.jpg


ポールの端をポケットに入れて


052.jpg


ポールを立てた後にシートをパチパチとポールに留めてゆく


054.jpg



1〜2人用の一番小さなタイプなのに、かなりデカい


本体はわたしが持ってるステラリッジ2型と同じくらいか


上部に換気窓が付いていたり


057.jpg


両面がファスナーでメッシュになったりと、かなり芸が細かい


058.jpg


夏はかなり涼しそうだ



これであとはフライシートを被せるだけかと思ったら


もう一本ポールがあった


059.jpg


前室を広くするためのポールだ


フライを被せてみると


061.jpg


なるほどかなり前室は広いね、快適そうだ



う〜ん、使ってみないとなんとも言えないけど


ちょっと芸が細かすぎて面倒くさいテントではあります


だから重量も大きくなる



でも作りはしっかりしている、さすがコールマンだ


早くキャンプ場で使ってみたいね



そしてタープ


067.jpg

068.jpg




これはさすがに広げられないので、本番でお披露目するよ


外は雨降ってるしね



このポールはかなりしっかりしていて良さそうだ


070.jpg





問題はこのクッカーだ


062.jpg




箱を見て思わず、「何これ小っちゃい!」って叫んでしまった


開封したら


063.jpg


おもちゃか!?って突っ込みたくくらい小っちゃい


まいったねえ・・・


これだけで鍋を完結させるのは不可能だ


まあこれは米を炊くように使って、別の多きな鍋を一つ持っていこう


でもステンレスだからね、材質はいいのだ


なんか使い道あるだろう



ってことで、今晩準備して、明日出発するだろうと思う



たぶん一番最初はチャリ旅と同じチミケップ湖になると思うけど、天候にもよるし


なんとも言えないね



まあ気分しだいだ



またどこかで会いましょう



ではまた



チャオ〜♪



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村



posted by チャリダー詩人 at 17:58| Comment(2) | 2018冬まで訓子府編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。