2019年07月10日

作家活動続けております(あんま売れてないけど)、旅の道具をAmazonに大量注文した



こんにちは


夕方前からすでに酒を飲んでいます(笑)


P_20190710_155849.jpg


数日前から作家としてデビューしたわたくしですが





肝心の本は、あんまり売れていません(しょぼん)


でも数少ない読者さんには、感謝感謝であります(ありがたやあ〜)


まあ、やれることはやったんで、後はもうなりゆきということで


とにかく作家としてデビューした以上は、これからも書いてゆくしかありません

いつまでも最初の一冊に執着していては前に進んでいかない、ってことで


2冊目、3冊目をすでに書き始めております


こんなのとか


esse.jpg


こんなのとか(笑)


motto.jpg


ふざけているのはありません、真面目に書いてます


一冊目は表紙もタイトルもかなり、昭和だったので

次作からはレイワでいきたいと思うのですが、文体と内容はたぶん昭和のままだと思います

いいんです、昭和の男だから

読者も昭和が多いと思いますから



一冊目を出版してから、生活がガラッと変わりました


まず起きるのが異様に早くなりました


P_20190710_023800.jpg


今朝はなんと、2時半に起きました(病気かよ!?)


無理に目覚ましかけて起きたのではありません、自然に起きました(訓子府に来てから目覚ましは一回もかけてません)


昨日は3時、一昨日は3時半


と30分ずつ早くなってますから


明日はたぶん2時に起きるでしょう


そして明後日、明々後日は・・・(きゃあああああああ)


ってまあ、そうはなりませんが、早く寝てるから起きるのも早いんです



早起きは三文の徳、といいますが


三文どころじゃありません、早起きすると


人生が変わります



朝の時間は集中力が高まります


わたしがあの本を書いたのは、すべて早朝です


9時を過ぎるころになるともう、集中出来なくなる


朝のあの、凛とした空気の力は凄いんです


そんな朝の貴重な素晴らしい時間を、遅寝して、慌ただしく仕事に出かけるなんて


愚の骨頂です、相当に損してます


わたしは、労働している期間も朝は5時ごろ起きて、珈琲を飲んで、出かけるまでの間をのんびり過ごしてました


この時間が人生を変えるといってもいい


マジだぜ



逆に夜、遅くまで起きていても


何の得もないどころか、マイナスが多いです


以前に「夜は嘘をつく」というエッセーをこのブログに載せたことがありますが


夜という時間は、集中力が分散される、というか快楽に引っ張られやすい時間ともいえます


酒とか、女とか(わたしに女はいないけど)


女がいなくてもエロ動画とか(笑)


快楽が悪いっていうんではなくて(わたしも夕方から飲んでるし)


それだけが人生の楽しみになってしまったら、なんか行き詰ってしまうんじゃないかなあ〜


って思ったりするわけです


快楽ってのは一過性の興奮でしかないですから


SEX、オナニーした直後とか、大酒飲んだ翌日とか、なんか虚しいでしょ


そういうことなんです


麻薬みたいなもんです



って、まあオヤジめいた理屈はさておいて


P_20190710_120545.jpg


今日、Amazonで注文したパソコンが届いた





中古だけど安かったんだよねえ〜


何故買ったかというと、今のパソコンはセブンで、特に不具合はないけど、もう時代はテンだから、追い付いていかないと古いまま取り残されてしまうんじゃねえかな〜という危機感を覚えたからです


時代は知らぬ間に変わってゆきます





古くて良きものもあるけど、変えられない自分に妥協して生きてるのは、あんま合理的ではないなあ〜

なんて思って、安いので買っちゃいました



そして、旅の道具を大量に注文しちゃいました


amazon1.gif

amazon2.gif


リンクをすべて載せると重くなるんで画像にしました


落ち着いたらまた旅に出ようと思います


やっぱ夏は、旅だよねえ〜って


いつ出るかは分かんないけど、最近天気も悪いしね



まあ、すべては、何もかもすべては気分しだいで



ではまた



チャオ〜♪





Amazon_kindleで電子書籍を出版しました!ペンネームは峠 三樹夫です。価格は500円(税込)ですが、Kindle_Unlimitedに登録されている方は無料で読めます、読んで頂けましたら嬉しいです!


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村


posted by チャリダー詩人 at 17:17| Comment(0) | 2019訓子府で作家デビュー編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回顧録 2011年九州の旅 その5 高千穂〜宇和島帰還まで



旅9日目


高千穂へ向かいました

海岸線を北上して延岡市へ、そこから内陸の山間部に入る


393.JPG

405.JPG

406.JPG


坂道けっこうキツかった記憶があるなあ〜


412.JPG

416.JPG

417.JPG


谷の不思議な形の山の麓に学校らしきものがある


423.JPG


シュールだ


426.JPG

431.JPG
道の駅高千穂

433.JPG


標高がどんどん高くなる


437.JPG

442.JPG

444.JPG


そして高千穂のユースホステルに着きました

この日は小雨が降っていたので、散策はやめてホステル内でくつろぎました


夜は同宿客みなで「神楽」を見に行きました


449.JPG

464.JPG


晩はバイカーの旅人、バックパックの旅人と3人で遅くまで飲んで語らってました

他の旅人と飲んで話すのはこれが初めての経験だった


旅10日目


ホステルを出て、高千穂峡の散策に行きました


487.JPG

489.JPG

490.JPG

496.JPG

502.JPG

503.JPG

519.JPG
ポスターでよく見る有名な滝

529.JPG


いやあ、楽しい散策だった


そしてここから、かなり無茶な山越えをして大分県まで抜けた


537.JPG

540.JPG

541.JPG


かなりキツい坂を上っていった


滝があった


549.JPG

555.JPG

556.JPG


さらに奥深い山道に入ってゆく


560.JPG

562.JPG

563.JPG

564.JPG

569.JPG


よくこんな道選んだもんだ


573.JPG
県道7号線でした


いやあ、ほんまに疲れた


574.JPG


でも走らなきゃ越えられない


579.JPG

582.JPG

585.JPG


やっと沢まで下りた


586.JPG

588.JPG


しかしここからもアップダウンがキツかった


594.JPG

595.JPG

597.JPG


そしてやっと下界まで下りれた


602.JPG

604.JPG


ほんとにヤバい行程だった

よくぞこんな道走ったもんだ、北海道なら熊が出そうな山道だった


そして無地、大分県の臼杵港までたどり着いて

フェリーに乗りました


607.JPG

608.JPG


九州ともこれでお別れ


そして愛媛の八幡浜港に着いて


612.JPG


宇和島の家へと帰還しました



10日間の旅でした

この九州巡りで旅の楽しさを知りました

そして軽装とはいえ、荷物を積んだ自転車でも峠を越えて、どこまでも走ってゆけるという自信も持てました


四国一周の旅はあっけなく終わったが、この九州の旅は実に味わい深かった

わたしの旅の原点がこの旅にあります


ってことで、長かった回顧録の九州編は終わりましたが


まだ北海道が控えています(笑)


こちらは更に長くなるので、ゆっくりのんびりアップしてゆきます


回顧録って疲れるなあ〜


でも頑張ります



ではまた



チャオ〜♪





Amazon_kindleで電子書籍を出版しました!ペンネームは峠 三樹夫です。価格は500円(税込)ですが、Kindle_Unlimitedに登録されている方は無料で読めます、読んで頂けましたら嬉しいです!


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

回顧録 2011年九州の旅 その4 鹿児島〜宮崎県都城市、青島神社まで



旅8日目


最南端の佐多岬まで行ったので、これからは北上してゆきます


226.JPG

227.JPG
錦江湾


宮崎県へ向かって走ります


233.JPG

230.JPG

237.JPG


鹿児島湾沿いを走ってゆきました


238.JPG

241.JPG

242.JPG


この日もいい天気でした


245.JPG

246.JPG

249.JPG


こんな日はどこ走ってても楽しい


ちょっと休憩


258.JPG


ハイビスカスなかあ〜


261.JPG


ヤシの木がたくさん生えてる、南国だなあ


268.JPG

276.JPG

277.JPG

281.JPG


また休憩


282.JPG

274.JPG


暑かったんだなあ〜


そして内陸に入った


284.JPG

285.JPG

290.JPG
道の駅おおすみ弥五郎伝説の里

289.JPG


そろそろ宮崎県に入る


293.JPG

296.JPG

302.JPG


そして都城市に入って、この日もユースホステルに泊まった


303.JPG

305.JPG


このときはまだガラケーだった


旅9日目


さあ、宮崎を楽しもうか


306.JPG

307.JPG


とりあえず宮崎市を目指して走る


309.JPG
道の駅山之口


310.JPG

314.JPG

315.JPG

320.JPG

324.JPG


そして海へ出た

有名な青島神社がある海岸を散策した


325.JPG

326.JPG


いっぱい店が出て賑やかだった


327.JPG


ビーチ


330.JPG

336.JPG


鬼の洗濯岩


355.JPG

357.JPG


青島神社まで歩いていった


350.JPG

360.JPG

361.JPG

364.JPG


自転車は押してゆきました


369.JPG


楽しい散策でした


海岸を出て宮崎市街へ向かう


372.JPG

371.JPG

374.JPG


街路のヤシの木が印象的だった


378.JPG


休憩しながら


385.JPG


のんびりと走る


市街に入った


389.JPG

391.JPG


この日は街なかのユースホステルに泊まりました



さて、また長くなったので(笑)

って、この回で終わると思ったら終わらなかったねえ〜

写真載せすぎなんだよねえ(笑)

でも仕方ない、写真てんこ盛りがわたしのブログスタイルなんで


次回はほんとに、ほんとに終わります



ではまた



チャオ〜♪





Amazon_kindleで電子書籍を出版しました!ペンネームは峠 三樹夫です。価格は500円(税込)ですが、Kindle_Unlimitedに登録されている方は無料で読めます、読んで頂けましたら嬉しいです!


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村