2020年09月30日

労働20日目 労働を快楽にまで昇華させるのだ!



今朝は5時ごろ起きました


002.JPG


それほど寒くはなかった


004.JPG

006.JPG

007.JPG


静かないい朝でした


009.JPG

010.JPG

011.JPG

012.JPG



今日の労働は


P_20200930_172738.jpg


疲れましたが

充実してました

楽しかったです



帰宅梅サワー


014.JPG


風呂上がりの焼酎


015.JPG


晩飯は


017.JPG


また野菜炒め


020.JPG



今は焼酎飲みながらこの記事書いてます










労働を快楽にまで昇華させるのだ!



と言った作家がいるそうです(たぶん澁澤龍彦、マルキド・サドの翻訳で有名)


そこまでの域に達するのは

なかなか難しいですが(笑)


でも労働者っていう生き方も

まんざらでもない

って、今更ながら思ってしまうのです


今までずっと労働者だったのにね(笑)


しかし、若い頃からわたしは

この労働と真剣に向き合って来なかった


ただ忌まわしい物だとして

嫌々ながら受け入れてきた


でも今、改めて思うんです

労働を生活の一部として

ライフスタイルとして

体の運動として

心の刺激として


そんな風に楽しめるならば

労働もまんざらではないと



労働者諸君!



とりあえず今

わたしは楽しんでます


この家の暮らしとセットで労働を



ではまた



チャオ〜♪





電子書籍第8作「続続チャリダー白書:夏の自叙伝」出版しました!ある気付きを得て、旅人の心に変化が起きた。いい知れぬ焦りに導かれて走り続けた夏の終わりに旅人がたどり着いた境地とは。真の自由を追い求めて煩悶した、夏の自叙伝です。



電子書籍第1作「チャリダー白書:終わりのない旅を求めて」真の自由を追い求める47歳男の自叙伝です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
posted by チャリダー詩人 at 20:34| Comment(0) | 2020訓子府で生きてゆく編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

労働19日目 時間ってやっぱり、概念だなあ



今朝は5時ごろ起きました


002.JPG


いやあ寒かった


003.JPG

004.JPG

005.JPG


今秋一番の寒さでした


006.JPG

007.JPG


たぶん4℃くらいでしょう


強めにファイヤーしました


009.JPG


6時半ごろ日が差してきました


011.JPG

012.JPG

013.JPG



今日の労働は


P_20200929_170543.jpg


結構疲れました

午前中がハードでした



帰宅りんご


015.JPG


風呂上がりの焼酎ロック


017.JPG



今は焼酎飲みながらこの記事書いてます


P_20200929_201749.jpg



ああ、今日も疲れた

でも明日はもう水曜日

仕事も慣れて、時間の流れも早くなってきた


この仕事を始めてから

つくづく感じる



時間ってやっぱり

概念だなあ



って



気が付けば週末

そんな風にワープして生きたい


出来るはずだ



ではまた



チャオ〜♪





電子書籍第8作「続続チャリダー白書:夏の自叙伝」出版しました!ある気付きを得て、旅人の心に変化が起きた。いい知れぬ焦りに導かれて走り続けた夏の終わりに旅人がたどり着いた境地とは。真の自由を追い求めて煩悶した、夏の自叙伝です。



電子書籍第1作「チャリダー白書:終わりのない旅を求めて」真の自由を追い求める47歳男の自叙伝です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

posted by チャリダー詩人 at 20:33| Comment(2) | 2020訓子府で生きてゆく編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。