2020年10月28日

路傍の巨木を拾った 阿寒湖のリゾバが決まった 日



今朝は7時半ごろ起きました


002.JPG


めちゃ寒かったあ


003.JPG

004.JPG

006.JPG


速攻薪を焚きました


008.JPG


って、毎日朝晩は焚いてるんだけど


010.JPG



紅葉10.28


060.JPG

061.JPG

062.JPG


もう大分葉っぱも落ちた

紅葉の盛りも過ぎましたね


今朝の空


063.JPG

064.JPG


午前中はリゾバの担当者と話をして

バイトの応募を正式に要望しました



昼飯はこのラーメン


012.JPG


スープは確かに美味いけど


013.JPG


麺がイマイチだったなあ



昼からは、薪を拾いに出かけました


015.JPG


路傍の土手には良い薪が沢山眠っている


017.JPG

018.JPG


一応近隣の方に、「この転がっている木々を頂いちゃってもいいか」

を聞いたら

むしろ片付けてくれた方が助かるとのこと(ふふふ)


ってことで


020.JPG


ノコギリで切っては


022.JPG


車に積みました


近くの林道も探索しました


023.JPG


良い薪が沢山眠っている


024.JPG


ちょっと興奮してきた(ほほほ)



今日一番のメインは


025.JPG


この巨木


写真で見ると細く見えるが

そのままだと、とても一人では持てないような太い巨木です


これを何とかノコギリで切って


026.JPG


一個切り出せました


027.JPG


しかしまだまだ担ぎ上げられる重さではない


029.JPG


だからノコギリで裁断する


031.JPG


かなり疲れる

汗ダラダラです


チェンソーが欲しいなあ・・・


もう諦めようかと思ったりしたが


032.JPG


一旦家に帰ってロープを持ってきて


なんとか道路まで持ってきて


034.JPG


裁断した


035.JPG


人間やれば出来るものである

大事なことは

「俺なら出来る!絶対に出来る!」

って自分に暗示をかけることだ

ふふふ


そうやって車に積めるまでに裁断出来たら


037.JPG


ハッチを開けたまま走って持って帰る(近くだからね)


帰ってからは丸ノコくんの補助を受けて


039.JPG


裁断する


いやあ、丸ノコくんの補助があっても

けっこうキツい


040.JPG


それでも何とか切り分けて


041.JPG


かなり長めの株になったのだが


斧で割れるかどうか試してみたら


044.JPG


意外に簡単に割れた


045.JPG

046.JPG


この斧、ほんとうに破壊力抜群です




https://amzn.to/2J8KXnP


超おススメです


あとは割った切れはしを


048.JPG


丸ノコとノコギリで切るだけ


夕暮れ時になった


050.JPG


ちょっと補充出来ました


052.JPG


まだまだあるけどね


いやあ、薪を集めるって楽しいわ

ロマンがあるよね

路傍に捨ててあるものが

命を繋ぐ炎になるんだから


ふふふ



夕方ビール


054.JPG


晩飯は


057.JPG


またキチンチャップ


059.JPG



今は焼酎飲みながらこの記事書いてます


P_20201028_202309.jpg



実は今日、リゾバの担当者から電話がきて


阿寒湖のリゾートホテルのバイトが決まりました


でもあとひとつ、面倒くさいことがありまして

ノロウィルスの検査として、検便を送らなきゃなりません(笑)

色々と面倒くせえなあ、と思うけど

まあ仕方ない


それが終われば正式に採用です


今年の年末お正月は

阿寒湖で過ごすことになりそうだ


まあ、それも面白いでしょ

ほほほ


順調(かどうか知りませんが)

転がっていってます

我が人生


明日は北見に買い物に行こうか

雨なんで



ではまた



チャオ〜♪





電子書籍第8作「続続チャリダー白書:夏の自叙伝」出版しました!ある気付きを得て、旅人の心に変化が起きた。いい知れぬ焦りに導かれて走り続けた夏の終わりに旅人がたどり着いた境地とは。真の自由を追い求めて煩悶した、夏の自叙伝です。



電子書籍第1作「チャリダー白書:終わりのない旅を求めて」真の自由を追い求める47歳男の自叙伝です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
posted by チャリダー詩人 at 20:32| Comment(4) | 2020訓子府で生きてゆく編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする