今朝は7時半ごろ起きました
昨日とは打って変わって寒かった
ストーブの薪が絶えるころに
薪探しへ
陸別側の丘へと少し走った所の路傍に
廃木が散乱している
切って集める
奥には渓流が
山肌から湧き出る水
なんか癒されるよねえ
とりあえず集めた薪を車に積んで
一旦帰って下ろす
それから新たに渓流へと
また切って集める
いい木がたくさん落ちてる
大概のとこでキリをつけて車へ
2時間くらいでこれだけ集まった
これを薪の大きさに細断してゆく
今回はジグソーくんにも助っ人してもらった
枝切りくらいしか出番なかったけどね
やっぱ丸ノコが最強だ(チェンソー持ってないからね)
11時ごろ雨が降ってきたので
一時撤収して
昼飯
今日はカップラーメンとご飯
昼からは雨が止んだのでまた再開
いやあ、しかし予想外に
多く集めてきたものだ
2時半ごろ一旦やめて
街へ買い物へ


秋の空と平原



帰ってまた再開
いやあ、今日もいい感じで疲れた
家に入ったらストーブ焚いて
お疲れグレープフルーツ
晩飯は
鶏肉野菜炒め
今は焼酎飲みながらこの記事書いてます

いやあ、改めて思うんですが
北海道って水の大地ですよね
旅中もそう感じてました
一級河川と呼ばれる大河が北に東に南に
幾つも流れていて
それはどんなに雨の少ない時期でも尽きることなく
脈々と流れている
凍てつく冬の寒さのなかでも
氷の下では止まることのない流れが
平原を街を潤している
「渇水対策本部」などというものが
四国では空梅雨になると頻繁に起こっていたが
ここ北海道では無縁だ
そしてわたしは今日も
その水の大地の地下水を飲んで生きている
この焼酎も
北海道割りです
ところで
阿寒湖の水を飲むのはいつになるのかなあ(笑)
ではまた
チャオ〜♪
電子書籍第8作「続続チャリダー白書:夏の自叙伝」出版しました!ある気付きを得て、旅人の心に変化が起きた。いい知れぬ焦りに導かれて走り続けた夏の終わりに旅人がたどり着いた境地とは。真の自由を追い求めて煩悶した、夏の自叙伝です。
電子書籍第1作「チャリダー白書:終わりのない旅を求めて」真の自由を追い求める47歳男の自叙伝です。
にほんブログ村