今朝は7時ごろ起きました
晴れてたねえ
4日ぶりの青空と日差し
YouTubeに「目的地を決めたらそこに早くたどり着きたくて焦る、性分について」アップしました
観てよね
朝の庭
小屋作りしました
音楽聴きながら
いよいよドアを付けます
2階の木工室から
3日間かけて作り上げたドアを降ろしてきて
とりあえずハメてみるのだが
その前に
ドアが間違えて室内の方に倒れ込んだりしないように
ガードの角材を付ける
そして
ハメてみる
予想通りキツキツの箇所がある
そこで
サンダーの一番粗いペーパーを使って
削る
そして何とかハマった
次は蝶番をドアに付ける
付ける箇所は事前に計算してある
左が一般的なドア 右が俺のドア
閉じた時にドアの部分と枠の部分との2枚が重なり合うから
それを考慮して溝を掘らなきゃなんない
これが必要だ
ノミです
削ってゆきます
意外に簡単に掘れました
こう見えてわたし、意外に器用なんです
こんな風に閉じた蝶番が収まります
そしていよいよ
ドアを取り付けます
ここからが正念場です
ドアが傾かないように色んな物を使って支える
独りもんの辛いとこだ
そして蝶番を枠に付ける
奇跡的に一発で決まったよ
しかし上部がキツキツで閉まらない
これは想定内だ
サンダーで削る
なかなか削り切れなかったので
ここで一旦お昼
リスが庭を走り回ってる
昼飯は
玉ねぎ人参にんにく生姜足し
冷凍チャーハン
昼からは続き
しっくりドアが枠に収まりました
そしてノブを付けます
この芯を
まずはここに埋めなきゃなんない
インパクトドリルの登場です
とりあえずインパクトで掘れるだけ掘って
あとはノミで
かなり苦労しました
外側の四角い部分も掘って
取り付けた
それから
ドアの左右を繋ぐ角棒を通して
出来上がり
日が傾いてきた
仕上げの作業です
ドアの受け口を作ります
ここに
またインパクトの登場
出来るだけ掘って
あとはノミで
試行錯誤の結果
こうすることにした
ああ、やっとドアが付いた
ここで16時ごろになって
暗く寒くなってきたので終了
大きく前進しました
お疲れビール
晩飯は
ベーコンとじゃが芋の味噌バター炒め
やっぱ美味いよね、これ
今は焼酎飲みながらこの記事書いてます
YouTubeに「真の安らぎの為に、テレビは捨てましょう」アップしました
観てよね
さあ、明日は
ペンキ塗りたいなあ
晴れてたらね
どうなるでしょうか
お天道様しだいです
まあ
楽しみます
ではまた
チャオ〜♪

チャリダー詩人と会話しよう!
ご予約お待ちしてます
電子書籍第8作「続続チャリダー白書:夏の自叙伝」出版しました!ある気付きを得て、旅人の心に変化が起きた。いい知れぬ焦りに導かれて走り続けた夏の終わりに旅人がたどり着いた境地とは。真の自由を追い求めて煩悶した、夏の自叙伝です。
電子書籍第1作「チャリダー白書:終わりのない旅を求めて」真の自由を追い求める47歳男の自叙伝です。
にほんブログ村