旅用エンペラーのペダルをシマノPD-A520(片面SPD)からPDA-530(片面SPD&片面フラット)に換えます。
2012年北海道、2013年九州沖縄、2014年北陸と自転車に荷物を積んで旅をしてきましたが、ペダルはずっとシマノのSPDを使ってきました。
シマノPD-A520

ロードバイクに乗り始めてからずっとこのペダルを使っているので恐らくこのペダルの使用走行距離は2万キロくらいにはなっていると思う。
昨年の旅中に感じたのは、クリートのハマりがキツくなる、ということ。雨の日の翌日なんかは特にハマりがキツくなって信号待ちで止まる時などには相当力を入れないと外れない時があった。調整ネジがあるが、緩めてもあまり効果がなかった。これも経年と使用頻度の弊害だろう、仕方がない。
しかし今回ペダルを片面SPD&片面フラットのPD-A530に換えようと思ったきっかけは、劣化ではなくて、旅中の街乗りとトンネル走行です。

狭くて交通量の多いトンネル内はSPDにシューズを嵌めたままでは怖いですよね。だからトンネル内を走る時にはSPDを外して裏側で漕いでいたのですが、やはり本来足を乗せるべき個所ではないので漕ぎにくい。
そして街乗り。シューズをサンダルに履き替えてちょっと温泉まで、って時にもSPDの裏側では乗りにくいですよね。
だから少々重量は上がっても換えることにしました。
実際かなり大きいです。


まあ、少々重量が上がっても、もともとキャンピング走行ですから微々たるものです。
これでトンネル走行と街乗りが軽快になるでしょう、ことを祈ります


にほんブログ村
