肌寒い沙流川キャンプ場を9時半ごろ出ました


街を抜けて237号線へ

いきなりの上り坂

そこそこキツくて結構長い峠
2キロくらいは上った感じだ
峠の看板はないが、この占冠村との街境が峠だ


あとで分かったのだが、この峠は「日高峠」なのだ
日高峠
〒055-0000 北海道沙流郡日高町日高
https://goo.gl/maps/oPvD1ZhrTx42
ここからは爽快な下り

一気に占冠村へ

道の駅自然体感しむかっぷに到着


ここで昼飯にしようと思ったが、年配者の団体でごったがえしてたのでスルー
とりあえずハマナスっていうコンビニで買い出しして

また走る
鵡川


占冠村物産館ってとこにレストランが入ってるので、そこで昼飯にした


メープルってお店

カツカレーを食った

めちゃ美味かったよ\(^o^)/
しかし占冠村ってなんか、雰囲気が暗い気がする・・・
この物産館に占冠村周辺のジオラマがあって

ここで日高峠を知ることが出来たのだ

そしてこれから通る金山峠も

峠マニアにとっては、こういうジオラマはワクワクするよね♪
そしてまた237号線へ

空もすっきり晴れて爽快ロードです

白樺並樹

紅葉しかけた葉が美しいね


アップダウンはあるんだけど


平取からのこの237号線はすごく好きだね

山間の林を抜けていく道には、自然に包まれているような爽やかさがある


徐々に上り坂になったが

すぐに峠のトンネルに着いた

そう、ここが「金山峠」なのだ、地図には表記されてないけどね

指定した地点
https://goo.gl/maps/rPnTH8fyWRS2
南富良野との街境、大抵峠は街境になってる
これからはゆるい下り


金山に入った


「金山小学校113年間ありがとう」

113年間も続いた学校がなくなっちゃうんだね

寂しいよね
ここから465号線に入る


いざかなやま湖へ

最初は気持ちいい田舎道だったのだが

突如現れたシェルター道

この道が激坂だった(//∇//)

今旅はじめて公道で激坂にあったよ
抜けたと思ったらまたシェルター

出口が見えたときはホットした

ここからキャンプ場まではずっと下り

かなやま湖が見えてきた


キャンプ場まではずっと湖畔の道を走ります


展望パーキングがあった

いい眺めなんだよね〜かなやま湖



そしてキャンプ場の標識が見えて

着いたよ

いやあ〜ロケーションいいんだなあ


ポツポツと立つ木の並びも美しい



このキャンプ場作った人センスあるよね〜


紅葉してるから尚更いい




湖の眺めでは和琴半島の次に美しいね


キャンプ場のロケーションとしてはこっちの方が上だね

テント張って少しまったりしてから温泉に行きました

小さい浴槽だけど、410円とリーズナブル
今晩は雨が降るかもしれないので自転車の防水対策して

あとは飯食って酒飲んで寝るだけです
腹減ったんで飯にします
ではまた
チャオ〜♪

にほんブログ村