今朝は7時ごろ起きました
暖かかった
今日の作業は
排水パイプを繋ぐ間にある、このホールの
汚泥さらいです(笑)
実はこれ、積年の課題だったんです
いつかやらねばならない、って思いながら
伸び伸びになってました(ダルいので)
それが今朝はやる気になったので始めました
まずはセメント蓋の回りの土を払って
開ける
(白いのはさっき過炭酸ナトリウムを流したから)
こんな風に水が溜まる仕組みです
水を掻き出すと
そこには真っ黒な汚泥が溜まっている
苦労して柄杓で掻き出した
何年分の汚泥だろう
大方掻き出したら、水を流しながら底を洗う
そして風呂の水を流して溜めて
黒くみえるけど当初とは比べ物にならないくらい澄んでます)
終了
いやあ、思ったより簡単に終わった
これで風呂の排水口から上ってくる汚臭も改善されるでしょう
肩の荷が下りた
昼めしはカレー
黒カレーだったら食うのためらっただろうね(笑)
昼からは薪作り
しかし、連日の渓流落ち木拾いでかなり疲れがきている
早々に切り上げて
昼寝した
疲れが溜まったとき
やる気が起きないとき
そんなときは昼寝が一番です
それは体からのサインです
夕方ピンクグレープフルーツ
晩飯は
みよしの餃子(一回ハサミます、まだカレーはあるけど)
今は焼酎飲みながらこの記事書いてます
いやあ、やっぱりバーベキューはしなかったね(笑)
やっぱバーベキューって、一人でやっても面白くないんだよね
誰かとワイワイやるから面白いのである
しかし、排水口の汚泥をさらえて良かった
「やらなきゃ、やらなきゃ」と思ってることは
早くやった方がいいね
終わらせてしまえば
心の重しが一つ取れる
特にわたしのような神経質な人間は(実はそうなんですよ)
明日は、庭のガラクタ整理しようかな
お掃除すると
心が軽くなります
これはマジです
ではまた
チャオ〜♪
電子書籍第8作「続続チャリダー白書:夏の自叙伝」出版しました!ある気付きを得て、旅人の心に変化が起きた。いい知れぬ焦りに導かれて走り続けた夏の終わりに旅人がたどり着いた境地とは。真の自由を追い求めて煩悶した、夏の自叙伝です。
電子書籍第1作「チャリダー白書:終わりのない旅を求めて」真の自由を追い求める47歳男の自叙伝です。
にほんブログ村
>東北人さん
ベーシックインカムはわたしも大賛成です^^まあ期待してはいませんが。