2014年08月31日

旅の記憶 佐渡島大野亀、二つ亀、見上げる巨岩の神々しさ





佐渡島の北の端にある大野亀と二つ亀。見上げる巨岩が放つ威容感には神々しさを感じます。

走っていると見えてくる巨大な岩、大野亀。逆光だったので写真はイマイチ。

P7240315.JPG

P7240316.JPG

この大野亀は登ることが出来ます。もちろん徒歩のみです。かなり上まで登ることが出来ます。

P7240319.JPG

P7240328.JPG

登山道から見下ろす景色は最高です!向こうに二つ亀が見えます。

P7240342.JPG



更に北へ進むと二つ亀があります。二つ亀の海岸の崖上にはキャンプ場がありそこから美しい姿を眺めることが出来ます。階段があり海岸へと下りてゆけます。

P7240389.JPG

P7240390.JPG

二つ亀までは歩いてゆけますが岩に登ることは出来ません。

P7240404.JPG

P7240409.JPG

写真はやはり午前中に撮った方が日に映えて綺麗ですね。夕方近くになると西日が射して画像が暗くなる。



大野亀と二つ亀、この岩も信仰の対象になっているのですが、佐渡島には岩谷洞窟、賽の河原、そして海岸の岩にも様々な形の祠が立っていたりして信仰の仕方がバラエティーに富んでいて面白い。多様な信仰がありながら金山や海運や織物など近代文化への貢献も高く、数少ないトキの生息地でもあるように美しい自然が多く残されている。島流しの場であったことから多くの有名人がこの地で様々な文化を伝えてそれが今の歴史的な遺産として残っている。

佐渡島は色んな意味で「深い島」です。



アウトドア&スポーツ ナチュラム


posted by チャリダー詩人 at 09:20| Comment(0) | 2014北陸への旅 旅の記憶 感動編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

旅の記憶 壮観!佐渡島尖閣湾 切り立った崖の芸術



佐渡島尖閣湾の景色は壮観です。パンフレットに「ゴシック建築を彷彿とさせる」断崖とありましたが、まさに切り立った断崖が居並ぶ様は壮大な海の芸術です。

P7230008.JPG

自転車歩行者用に遊歩道があります。この遊歩道から尖閣湾を上から一望できます。

P7230018.JPG

P7230028.JPG

P7230032.JPG



透視船に乗って下から眺める景色は更に迫力があります。この日は海が少し荒れていたので尚更いい雰囲気がありました。

P7240061.JPG

P7240072.JPG

P7240148.JPG

P7240086.JPG

P7240114.JPG

P7240155.JPG



この船にはわたしと若いお兄さん二人組が乗っていたのだが、はしゃいでシャッターを押しまくるわたしに比べて二人ともテンション低く、透視船の船底ガラスをしきりに眺めたりしていた。こんな海で海底を見て何が楽しいのかなと疑問に思ったが、やはり若い人とおっさんでは感性が違うのだろう。

わたしにとっては素晴らしい佐渡島イチオシの観光スポットです。



アウトドア&スポーツ ナチュラム


posted by チャリダー詩人 at 12:49| Comment(0) | 2014北陸への旅 旅の記憶 感動編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。