2015年08月26日

2015 泊まったキャンプ場まとめ3


京都府南丹市美山町 美山町自然文化村キャンプ場



価格:864円
近くにコンビニ:無(管理棟に売店あり、ビールも売ってます)
近くに温泉:有(同公園内)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):70:テントサイトには雨宿り出来そうな建物は炊事棟くらいしか無いが、公園内には色んな建物があるのでどこかには避難出来そう。
設備:80
おススメ度:80
備考:由良川沿いにあるので川で水浴出来ます、同公園内に温泉もありますが。テントサイトは簡素ですが静かな森の中で雰囲気は良いです。


由良川に掛かる沈下橋を渡った所がキャンプ場です。川遊びするファミリーがたくさんいました。


4161.jpg


テントサイトは簡素ですが、木々に囲まれて静かな良い雰囲気でした。


4151.jpg

4166.jpg


モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1〜2人用] サンライトイエロー 1122476-SUYL

4152.jpg


トイレ、炊事棟、綺麗に管理されてます。


4155.jpg

4157.jpg


良いキャンプ場でした。


---------------


京都府宮津市文珠 天橋立オートキャンプ場



価格:1000円
近くにコンビニ:有(Yショップです)
近くに温泉:有
コインシャワー:有(100円で5分は安い!)
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):60:避難出来そうな場所は炊事棟くらいしかないので雨が降ると辛いかも。
設備:60
おススメ度:90
備考:天橋立、丹後半島を観光する拠点になります。目の前は海ですがモーターボートの通り道になっていてうるさいのでロケーションはあまり良いとはいえない。設備は炊事棟とコインシャワーとトイレがあるだけなので簡素、トイレは綺麗に清掃されてます。おススメ度90にしたのは天橋立、丹後半島を観光する拠点としては最高の立地であること、他のキャンプ場はどこも高い!平地にあるのでチャリダーにとっては便利、テントサイトはオートサイト区画になっていて広くて芝が心地よい、そして管理人さんが海外生活歴のある人で気さくで面白い、何でも気軽に相談出来そうな人です、だからわたしはおススメします!


目の前はモーターボートの通り道になっていて、ちょっとうるさい。


4231.jpg


テントサイトはオートサイト区画で広くて芝なので心地よい。


4230.jpg


炊事棟、コインシャワー、トイレ、設備は簡素ですがコインシャワー100円は良心的!ちゃんとお湯が出ますよ。


4227.jpg

4228.jpg


天橋立、丹後半島に行く前に一泊、行ってから帰りに一泊、結局二泊してしまった、何だか気の置けないキャンプ場でした。


--------------


滋賀県草津市矢橋町 矢橋帰帆島公園キャンプ場



価格:530円
近くにコンビニ:有
近くに温泉:有(イオンモール内)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):70:炊事棟、バーベキューハウスなど屋根付きのそこそこ大きい建物が多くあるのでどこかには避難出来そう。
設備:80
おススメ度:80
備考:安くて平地にあるので便利なキャンプ場です。設備も整っています。テントサイトは広くて芝です、テントを張る場所はフリーではなくて番号で指定されます。矢橋帰帆島という人工島にある公園内のキャンプ場ですが琵琶湖の眺めは良いです。散歩者も多くいました。


テントサイトは広くて芝です、テントを張る場所は番号で指定されます


4414.jpg

4406.jpg


炊事棟、バーベキューハウス、トイレ、設備は綺麗に整っています。


4409.jpg

4410.jpg


お手頃な良いキャンプ場です。


-------------


京都府相楽郡笠置町 笠置キャンプ場 



価格:600円
近くにコンビニ:有
近くに温泉:有(キャンプ場で割引券がもらえます)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):60:炊事棟が屋根付きで大きいのでとりあえずはそこに避難出来そう。
設備:70
おススメ度:90
備考:素朴な川沿いのキャンプ場ですが、目の前の木津川での水浴がめちゃくちゃ気持ちが良かった。浅く流れる水に寝転んで水浴するのが、水の温度も冷たすぎず、体の疲れが水に流されていくようで最高の癒しになります。炊事棟は屋根付きで大きいのですがトイレは簡易トイレです、そんなに汚くはない。テントサイトは広い河原のどこでもフリーに張れます。


広い河原のキャンプ場です。テントはフリーにどこにでも張れます


4450.jpg


大きな木の下にテントを張りました。


4444.jpg


モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1〜2人用] サンライトイエロー 1122476-SUYL

目の前の木津川での水浴がとても気持ちがいい!


4464.jpg


大きな炊事棟、トイレは簡易トイレ、大きなゴミステーションもあります。


4457.jpg

4456.jpg


素朴でのどかな雰囲気の良いキャンプ場でした。


-------------


奈良県吉野郡十津川村 谷瀬つり橋オートキャンプ場



価格:1000円
近くにコンビニ:無(キャンプ場内に小さな売店があります。ビールもあります。近くのガソリンスタンドにコンビニ風の売店があるとのこと)
近くに温泉:無(十津川で水浴出来ます)
コインシャワー:有
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):60:屋根があって大きい建物はないので雨が降ると辛そう、管理人さんが親切なのでどこかで雨宿りさせてくれそう(笑)
設備:70
おススメ度:80
備考:十津川沿いですが景色は殺伐とし過ぎてあまり良いとはいえない。テントサイトは河原ではなく林のなかにあります。設備は簡素ですがコインシャワーと釜風呂があるそう、わたしは使ってないので分かりませんが、売店があるのは嬉しい、ビールが飲めるから。管理人さんがとても親切です、だからおススメ度80です!


河原ではデイキャンプが盛んです。


4632.jpg


テントサイトは林のなかにあります。


4624.jpg

4623.jpg


トイレ、炊事場、設備は簡素です


4627.jpg

4626.jpg


売店があって冷たいビールが飲めるのが嬉しい!


4629.jpg


--------------


和歌山県田辺市本宮町 渡瀬緑の広場



価格:620円
近くにコンビニ:無(Yショップが自転車では結構遠い)
近くに温泉:有(キャンプ場受付が温泉です)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):70:炊事棟が屋根付きで大きく、あずま屋もあるので楽に雨宿り出来そう。他のキャンパーがいなくて占有出来れば炊事棟内にテントが張れそう。
設備:70
おススメ度:80
備考:目の前の小川で水浴出来ます。テントサイトはフリーですがあまり広くないのでシーズン中は早めに行って場所を確保した方が良い。素朴で良い雰囲気のキャンプ場です。


川沿いにテントが張れれば良い雰囲気でキャンプ出来ます。水浴出来ます。


5012.jpg

5010.jpg


炊事棟は屋根付きで大きい、


5015.jpg

5025.jpg


あずま屋もあります。トイレも大きくて綺麗です。


5014.jpg



以上が2015年の旅で新たに泊まったキャンプ場でした。


2015 泊まったキャンプ場まとめ1
2015 泊まったキャンプ場まとめ2

2014 泊まったキャンプ場まとめ1
2014 泊まったキャンプ場まとめ2


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム


posted by チャリダー詩人 at 05:43| Comment(0) | 2015泊まったキャンプ場まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

2015 泊まったキャンプ場まとめ2


長野県北佐久郡軽井沢町 湯川キャンプ場



価格:2000円
近くにコンビニ:有
近くに温泉:有(軽井沢の割には安い「ゆうすげの湯600円」がある)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):90:かなり大きなバーベキューハウスがありその中にテントも張れます。
設備:70
おススメ度:90
備考:2000円はキャンプ場としては高いが軽井沢なので仕方がない。軽井沢は何でも高いんです、むしろ軽井沢で2000円で泊まれるのは安いと考えるべき。キャンプ場の雰囲気は、小さな渓流沿いの森の中といったまさに軽井沢のキャンプ場!って感じです。キャンプ場脇に流れる清流がすんごく良いロケーションを演出してます、この清流が天然クーラーのように涼しい風を生み出しています。おかみさんもとても親切、夜は寒いからと毛布を貸してくれました、胡瓜やお漬物も頂いて感謝感謝でした。コンビニ、温泉も近い、但しコンビニは11時までです、軽井沢規則です。


大きなバーベキューハウスが2か所あります。


3071.jpg


その中でテントを張らせてもらいました、雨が降りそうだったので。


3102.jpg


モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1〜2人用] サンライトイエロー 1122476-SUYL


中で食事等しました。


3103.jpg


炊事場です。


3075.jpg


キャンプ場脇に渓流が流れております、流れが早く水が澄んでいます、この流れが涼しい風を生み出しています、寒いくらいです。


3078.jpg

3111.jpg


落ち着いた風情のある雰囲気を楽しめます。まさに軽井沢のキャンプ場です。


3113.jpg

3105.jpg


バンガローもあります。


3076.jpg


良いキャンプ場でした。


----------


長野県小県郡長和町 姫木平キャンプ場



価格:1000円
近くにコンビニ:無(近くの管理棟に売店有り、少し走るが白樺湖まで行けばローソンがある)
近くに温泉:有(白樺湖まで少しキツい坂を上ってゆく、距離は短い、帰りは下り)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):90:炊事棟がかなり大きくて屋根付きなので避難出来る、テントも張れそう。管理人さんが気さくな人で雨が降ったらバンガローを使っていいと言われました、あんまり上等なバンガローではないですが
設備:70
おススメ度:80
備考:霧ヶ峰へのビーナスライン手前のキャンプ場で白樺の自然林の中で気持の良い時を過ごせます。設備はそこそこ整っております。少し走れば白樺湖があります、白樺湖周辺はリゾート地になっています。管理人のおじさんが気さくで親切でした。明日はビーナスラインを行くぞ!っていうロケーションでは最適のキャンプ場です。


白樺の自然林に囲まれたテントサイトです。良い雰囲気です。


3165.jpg

3206.jpg


モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1〜2人用] サンライトイエロー 1122476-SUYL

3166.jpg

3168.jpg


大きな炊事棟があります、中にテントも張れるでしょう。


3169.jpg

3170.jpg


トイレです。


3171.jpg


白樺湖まで上れば温泉やコンビニもあります。すずらんの湯の割引券をキャンプ場でもらえます。


3195.jpg


良いキャンプ場でした。


------------------


長野県諏訪市霧ヶ峰 霧ヶ峰キャンプ場



価格:720円
近くにコンビニ:無(近くにドライブインがあるがそこのビールは高過ぎて買う気がしない、近くの食堂にもビールは売っているが350ミリ300円)
近くに温泉:有(ヒュッテ霧ヶ峰)
コインシャワー:無(たぶん)
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):60:避難出来そうな場所はバーベキューハウスくらい、管理棟にも避難は出来るだろうがやはり雨が降ると辛いだろう。
設備:60
おススメ度:90
備考:霧ヶ峰のキャンプ場だけあってやはり雰囲気が良い、大自然に囲まれているような心地よさがある。遠くに連峰の雪山も見える。設備は簡素だが霧ヶ峰の素晴らしい景色の余韻をそのまま持ち越して過ごせるキャンプ場です。


芝の広いテントサイトです。お盆時期にはそうとう混雑するらしいです。自然に囲まれた心地よい雰囲気のテントサイトです。


3430.jpg

3443.jpg

3429.jpg

3453.jpg


連峰の雪山も見えます。


3454.jpg


バーベキューハウス、炊事場、トイレ、簡素です。


3433.jpg

3435.jpg

3436.jpg


近くに温泉もあります。ヒュッテ霧ヶ峰


3440.jpg


和やかな気持ちになれる良いキャンプ場でした。


-------------


長野県上伊那郡南箕輪村 信州大芝高原オートキャンプ場



価格:500円
近くにコンビニ:有(少し走る)
近くに温泉:有(同公園内)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):50:フリーサイト内はどこも避難する場所はないが、オートサイト区画には大きなあずま屋がある、とりあえずそこに避難出来そう。
設備:30
おススメ度:70
備考:大きな公園内の一区画にあるキャンプ場、オートサイトとフリーサイトの格差を激しく感じるキャンプ場です。オートサイトは広くて綺麗に整備されているが、フリーサイトはただ林の木を切り倒して作った急ごしらえ感が強い。フリーサイトはオートサイトから一段丘を下りた所にあり、トイレも炊事場もオートサイトまで上がってゆかねばならない。ただし小さな隙き屋根のあずまやと水道蛇口はある、夜のライトも一か所ある、まあ安いから仕方がないと思うし、こんなサイトでもわたしたちのようなソロキャンパー向けに作ってくれたことに感謝すべきなのかな〜と思ったりもします。


林の木を切り倒して作ったらしい急ごしらえ感が強いテントサイトです。それでも馴れれば雰囲気は悪くはない。


3611.jpg

3630.jpg

3628.jpg


トイレは階段を上ってオートサイトまで行かねばならない。オートサイトは綺麗に整備されております。


3613.jpg

3632.jpg


公園内に温泉があります、これは便利です。


3615.jpg


微妙なキャンプ場ではありますがまあ安いからいいんじゃないでしょうか、安いってのは最大の要素ですから


--------------


長野県飯田市鼎切石 妙琴キャンプ場



価格:無料
近くにコンビニ:有(少し走る)
近くに温泉:有(少し走る、行きは下り帰りは上り、でもそんなに勾配はキツくはない)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):80:大きな休憩所があるのでそこで雨宿りしながらまったり出来る。炊事棟も屋根付き。
設備:80
おススメ度:70
備考:無料というのが信じられないほど綺麗で管理の行き届いたキャンプ場です、広くて、芝や木々もしっかりと手入れされています。渓流沿いでロケーションも良い。近所の方が定期的に見回りに来てます(笑)しっかりと管理されている理由はそこにあるのかも知れない。

しか〜し、おススメ度を70にしたのは、何といっても血吸い虫が多い、蚊よりも小さくて凶暴な血吸い虫が夕暮れ時と朝方には足に手に集ってきます。足が一瞬で血だらけになりました。ここに泊まるのであれば夏でも長ズボン長袖シャツは必須です。夜はライトは一切ありません、真っ暗になります。


広くて手入れされた芝が気持ちの良いテントサイトです。


3659.jpg

3680.jpg


モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1〜2人用] サンライトイエロー 1122476-SUYL

3661.jpg

3660.jpg


大きな休憩所、炊事棟、トイレ、すべて綺麗に管理されてます。


3664.jpg

3665.jpg

3668.jpg


血吸い虫さえいなければ最高の無料キャンプ場です。虫の出現は季節にもよるでしょう。


----------------


滋賀県高島市マキノ町 海津大崎キャンプ場



価格:300円
近くにコンビニ:有(少し走る)
近くに温泉:無(琵琶湖で水浴できる)
コインシャワー:無
コインランドリー:無
雨対策(雨が降った時の快適度):60:湖畔の簡素なキャンプ場なので雨宿り出来そうな建物はないので雨が降ると辛いかも。
設備:60
おススメ度:100
備考:このキャンプ場から眺める琵琶湖の景色が美しい!昨年から琵琶湖を眺めながら走っているが初めて琵琶湖を美しいと思えた場所です。湖畔の和やかな雰囲気に浸れる素晴らしいキャンプ場です。そして最大の魅力は300円という安さです!もちろん自転車価格です。おかみさんもとても親切でした。


晴れの日とあってか琵琶湖が青くとても美しかった。


3997.jpg

4011.jpg


水辺の木陰にテントを張りました。キャンプ場は小じんまりとしてるのでテントを張れるスペースは少ないです、早い者勝ちです、シーズン中は早い時間に行きましょう。


4036.jpg

4010.jpg

4059.jpg


モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1〜2人用] サンライトイエロー 1122476-SUYL


水が澄んでます、鮎がたくさん泳いでいました。


4048.jpg


夕暮れ時


4032.jpg


夜、月がとても美しかった


4035.jpg


朝、朝靄が良い雰囲気を醸し出していました。


4040.jpg


管理人は旅館のおかみさんです。


4000.jpg


炊事場、トイレ、簡素です、トイレは紙持参です、汲み取り式ですが綺麗に清掃されてます。


4045.jpg

4046.jpg


晴れなのに連泊してしまった素晴らしいキャンプ場でした。琵琶湖でキャンプするなら此処でしょう。


その3へ続きます

2014 泊まったキャンプ場まとめ1
2014 泊まったキャンプ場まとめ2


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム


posted by チャリダー詩人 at 09:58| Comment(0) | 2015泊まったキャンプ場まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。