2016年11月07日

エッセイが面白い 日常のなかに見える小さなドラマ



いま向田邦子のエッセイを読んでいるのだが、とても面白い

エッセイだから日常に作者が体験したその時々の出来事を作者独自の筆調で綴っている本である


面白く読めるのはもちろん、向田邦子という個性的な作家の筆の力に依るところ大なのであるが、読んでいて楽しくなるのは、書いている作者自身も楽しい気持ちで気楽に書いているからだと思う

そしてそれぞれの短い物語が、誰でも経験してるような、これから経験しても可笑しくないようなごく普通の日常を背景にしているからだと思う


小説やノンフィクションは誰もがあまり経験しないような希少な事柄、非日常をテーマにするから面白いのであるが、それだけに読むには少し覚悟が要るのである、ときに読んでいて気持ちが重くなったり、最後まで読むのに忍耐力が持たなかったりするから


日常は実は面白いのである、平凡な日常を過ごしている人なら尚更、日常のなかの小さな事件に一喜一憂する「作者」の、ときに大袈裟に思えてしまうようなリアクションに思わず笑ってしまうのである


書籍では「エッセイ」「随筆」などと呼ばれて、有名作家のそれは、まさにいま読んでいる向田邦子や、詩人や小説家や学者の作品は文学的に価値がある作品として歴史に残ったりするが

インターネット上では「つぶやき」や「スレッド」や「ブログ」として、毎時毎分次々と掃き捨てられてゆく情報の欠片として、日常の囁かな事件は氾濫しているのである


それらがすべて面白いの訳ではないが、ときにアホらしいような、どうでもいいようなタイトルタブをクリックしてしまったりする

「ラーメンにニンニクかけ過ぎた」とか「Amazonで全く見当違いの商品が間違って届いた」とか

ほんとにどうでもいいようなことについ興味が引き付けられたりする、実際に見ると期待ハズレだったりするのだが、でもまた懲りずに同じようなタイトルタブをクリックしてしまったりする


このいまの「エッセイ」が氾濫しているインターネットのご時世が、良いか悪いかなんて議論をしても意味がない、でもわたしとしては、スポンサーの思惑がむき出しのTVバラエティー番組や、小さな出来事を殊更大きく誇張して無理やり社会性をのせて発信するTVワイドショーやニュースに比べれば

同じどうでもいいようなことでも、リアクションは大袈裟だとしても、起きた事件そのものはリアルな生なまま公開するネット上の囁かな事件の方がはるかに面白いのである


日常のなかにドラマがある、作者には気付かなくとも、読者には見える世界がある、その世界が潜むのは画像であったり、テキストであったり、行間であったりするのだが、でもその世界は読者によって様々なのである


だから皆が披瀝し合って、交換し合って、もっともっと盛り上がってゆけばいいのだ、メディアがTVやラジオに独占された時代はもう終わった、誰もがナレーターであり、プロデューサーなのだ、そんな時代にもうすでになっている

ネタなんて探さなくても、ただ淡々とした日常を公開するだけでも、たとえそれがどうでもいいことのように思えても、ときに読者はその作者の日常にセンチメンタルな世界を見出だすのだ


だからわたしはこれからも淡々とした日常を、ただありのままに公開してゆくのである


「披瀝せよ、ただし押し付けるなかれ」


わたしのスローライフのモットーです



DSC_1180.JPG



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 12:18| Comment(0) | チャリエッセー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

好きな時間を大切にする生き方



仕事を辞めて、旅して、たどり着いた帯広に家を借りて、何の予定もないのんびりとした生活をしながら、ふと気づいた


わたしは朝が好きなのだと


サラリーマンの頃は夜がいつまでも続いてくれればいいと思っていた、朝が来るのが憂鬱だった、いつも眠たかった、起きて着替えたり顔を洗ったりせずに、ずっと眠っていたかった、通勤ラッシュの車のなかのわたしは意志を失った石のようだった


自営業の頃は少し朝を楽しめるようになった、毎朝コーヒーを煎れる週間はこの頃から、でも忙しくなってからは朝の時間は仕事を早く終わらせるための「手段」として、異様に早い時間に無理して起きたりしていた


慌ただしい時間のなかにいると、目の前にある現実にばかり気をとられて、ほんとうの自分の気持ちは心の深い穴の奥に押し込まれてしまって、その声は聞こえなくなる


仕事と雑事から解放された今、押し込んでいた声も解放されて、聞こえてきたのだ、ほんとうはわたしは朝が好きなのだと


旅中は壁と屋根から解放された、まさに大自然の生(なま)の朝を満喫していたのであるが、でも旅中の朝もけっこう忙しいのである、自転車旅では尚更、早く出発しないと後がキツくなるから


だからわたしにとっては今、帯広のこの部屋にいる今の朝が、今までの人生のなかで一番楽しい朝なのだ


現代社会では多くの人が一律に同じ時間に仕事をして、同じ時間に食事して、同じ時間に眠っている

でも人それぞれ、ほんとうは好きな時間がある筈なのだ、好きな食べ物や、好きなタレントが異なるように、好きな時間も異なる筈である

それなのに、その好きな時間に慌ただしく電話したり、車を飛ばしたり、怒られて頭を下げたりしている


それが理不尽とは言わない、不条理だとも思わない、人それぞれ自分が選んだ人生を好きで生きているのだから

でも好きな時間を見つけることが出来たわたしは

この好きな時間である朝を、誰にも邪魔させずに、心の声を解放して

のんびり大切にして生きていきたいのである



2016_1025_07194400.jpg



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


アウトドア&スポーツ ナチュラム

posted by チャリダー詩人 at 12:29| Comment(0) | チャリエッセー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。