※昨晩泊まった高野崎キャンプ場が電波が悪かったのでこの記事は翌日まとめてアップしています、竜飛崎までの行程は昨日の8月6日です
さあ、いよいよ旅の第一の目的地竜飛崎へ行きます

出だし調子よく走ってましたが、なんか道が超ローカルになってくる

こんなもんなのかなとそのまま走り続けていたら案の定、行き止まりになった
つまり道を間違えてしまってたのでした
また引き返して仕切り直し、ちゃんと確認して339号線へ

少しして道の駅こどまりへ着きました



ただ特に何も買うものはなかったのですぐに出ました、ヘタに何か食べるより空きっ腹のほうが調子いいので
海岸線を行きます、海が青くて美しい



山道に入ると段々とキツくなってきました

でもまだこの辺はそんなにキツくない


坂本台まで来ました


竜飛崎 坂本台から https://t.co/HWnLZN1Frz
— チャリダー詩人 (@charida_sijin) 2016年8月6日
ここからの眺めも良かったです
でもここから本格的にキツくなる


傾斜11度の標識

ちょっとオロオロの44歳ニート

時速4.5キロくらいの最低速でゆっくり焦らずにジワジワ上ってゆきます、これが重装ヒルクライムの極意です
霧が立ち込めてます、もうすぐ峠です



眺瞰台(ちょうかんだい)に着きました、ここが竜飛崎までの行程で最高の峠になります
でもこの時点ではまだ一山二山あると思ってました
ここは風が強くてちょっと寒いです、すぐに出ました



特に意味のないポーズをする44歳ニート
竜飛崎へ 兆瞰台過ぎ https://t.co/Fwd0qskNpf
— チャリダー詩人 (@charida_sijin) 2016年8月6日
ここからは竜飛崎までひたすら下りです



峠付近の霧が嘘のように晴れました、快晴です

もう上り坂がないことが分かって遅まきにガッツポーズする44歳ニート


陽射しに木々の緑が映えて美しい、チャリダー冥利につきる爽快な下り坂です

海が見えてきました

岬の麓に到着

ここからは歩いて岬の先までゆきます


着いちゃいました

これが竜飛崎の眺望です

竜飛崎到着しました! https://t.co/xrFLkLHHYO
— チャリダー詩人 (@charida_sijin) 2016年8月6日

人がたくさんいたのでシュールなポーズがとれず仕方なく普通にピースする44歳ニート
遊歩道を少し歩きました


ちょっとビビっていた竜飛崎に到着できて、嬉しさのあまり飛翔する44歳ニート
別箇所からの眺め


下の売店でホタテと焼き餅を食った


調子にのってビールまで飲んでしまった、キツい行程の後は財布のヒモがゆるくなる
ホタテは肉厚で美味かった(^^)/やっぱボイルホタテとは全然違います、300円です

有名な階段国道です



まあ、特にどうってことはない
階段って何故かキツい(//∇//)、あんまし階段は上りたくない
竜飛崎といえばこれ
竜飛崎 石川さゆり(^^)/ https://t.co/eoKLNw8zxO
— チャリダー詩人 (@charida_sijin) 2016年8月6日
石川さゆりも複雑だろうな〜
すぐ近くの道の駅みんまやで海鮮五目ラーメン食いました



けっこうボリュームありました、800円です
竜飛崎はバイカーさんや地元の方に、「そうとうキツい」とビビらされていたので覚悟して挑んだのですが、思ったよりは楽だった
眺瞰台まで7キロくらいの上り坂だったのだが、激坂というほどキツくはなく、舗装も綺麗で走りやすく、車も少ないのでブレブレモードで走れる
チャリダー諸君!竜飛崎は重装でも十分たどり着ける場所です、ぜひ避けることなく挑戦しよう
竜飛崎を下りたあとは高野崎キャンプ場を目指しました


漁村のなかの平坦な道を25キロほどゆきます
着きました


無料のキャンプ場です


炊事場です
いいキャンプ場です、コインシャワーもあるから嬉しい(^^)/100円で3分、早速浴びました
そのあと洗濯、定番なキャンプ行程です

夕陽がめちゃくちゃ綺麗でした


夜は漁り火らしき灯が海に見えて綺麗だった


虫が少なくてテントの外でも過ごしやすいキャンプ場です
ただし電波が弱いのでブログは更新できませんでした
朝は露でテントがびっしょり


岬を散策しました



上からの眺めはいいです
でも下りてからのこの赤い欄干はいらんかなあ〜

やっぱり上からの眺めの方が良い



散策終わってキャンプ場を出て5キロほど走って、今は道の駅たいらだてにいます


ここでこのブログを書いてます
昨日泊まった高野崎キャンプ場は電波が悪くブログが書けなかったので今まとめて書いてます
やっと終わった、ふ〜
今日はこの道の駅に泊まるかも

にほんブログ村
